
「トリマ」が爆発的にヒットして以降、歩いてポイントを貯めるタイプのアプリが次々とリリースされ、今や、歩数計アプリと言えば、「歩数でポイ活できるアプリ」を指すことが一般的になっています。
その数は、移動距離でポイントが貯まるタイプも含めると、比較的よく知られているものだけでも30個近くに上ります。
ただ、ポイ活アプリとしての魅力の点で、トリマを超えるアプリはいまだ出てきていないように思われます。
通常の商品・サービスの場合、後発のものほどハイパフォーマンス、ローコスト化するのが一般的ですが、歩数計アプリの場合、ユーザーの動画視聴で得られる広告収入が収益の柱であることから、後発のアプリが思い切ったインセンティブ=ポイントを付与するのは難しいというのが、いまだにトリマ一強の理由かと思います。
ただし、稼げる額に関してはトリマに及ばないものの、アプリに費やす時間あたりのポイント単価、いわゆるタイムパフォーマンス(タイパ)では、トリマをしのぐものはいくつかあります。
今回紹介する「ステッパー」はそのひとつ。
iPhone(iOS)限定アプリですが、“タイパ”の高さでは全ての歩数計ポイ活アプリの中でも1、2を競います。
本稿では、ステッパーアプリの特徴と、1ヶ月間普通に生活して使ってみた場合、どれくらい稼げるかについてまとめてみました。
交換できるギフト券・商品とそれぞれの交換単位・レートも一覧表にしましたので参考にしていただければと思います。
「説明はいいので、まず自分でやってみたい」という方は、下記よりダウンロードして使ってみてください。
尚、他のアプリの紹介記事と同様、招待コードを載せておきますが、今のところ招待された人への特典は無いようなので、今後、キャンペーン等でボーナスポイントが付与されるようにならない限り、招待コードを使用するメリットは無さそうです。
ステッパーの特徴
おすすめ度 ★★★
他の歩数計アプリとくらべて広告視聴にかかる手間と時間が極めて少ないのがステッパーの大きな特長。
1日1万歩まで、という上限が設けられているため、稼げる額はトリマにおよびませんが、作業時間の短さの割にサクサク貯まるタイムパフォーマンスの良さは、全ての歩数計アプリの中でトップクラスです。
1ヶ月あたりの獲得可能コイン
※1日10,000歩として・・・動画広告視聴あり。ミッション(オファーウォール)利用なしで
327〜337コイン
交換レート
1コイン→約0.77円相当
1ヶ月あたりの獲得可能額
上記の条件で換算した場合、
251〜259円
尚、私の場合、ほとんど歩かない日もあったりして、220〜230円くらいの月が多いです。
おすすめポイント
◎“タイパ”は全ての歩数計アプリの中でトップクラス
◎Amazonギフト券への交換が即時
◎位置情報をOFFで利用できるため、バッテリーや通信量の負担が少ない
イマイチポイント
◎現金や共通ポイントとのポイント交換ができない。
◎1日1万歩までのポイント獲得制限がある。
◎毎日画面をタップ(MAX100回)して、その日の獲得コインを確定させる必要がある。
(1日の歩数履歴は深夜0:00にリセット)
アプリ操作の所要時間/1日
上記条件の場合、
約3~4分
<内訳>
画面のタップ(短時間の広告視聴含む)×100回=約2分
フリーコインの広告動画視聴約30秒×3回=約1分30秒
運営元
株式会社STEPPER
コインの獲得方法
①歩数でコインを獲得する
☆100歩ごとに画面のコインのイラスト(下記参照)をタップ
☆1タップで0.1コイン獲得→100回タップすると10コイン獲得
※5〜9タップごとに出てくる広告画面をキャンセルし、5秒CMを視聴しつつ、タップを続ける。
☆歩数の上限値は1日10,000歩まで→歩数でのコイン獲得枚数は1日10コインまで
▼画面中央のコインのイラストをタップ(赤丸内の数字はタップ可能回数)

▼5〜9タップごとに出てくる広告画面はキャンセルボタン or ✖️ボタンをタップで回避

▼たまに出てくる動画はキャンセルできないが、5秒程度経過したら、>>ボタン ✖ボタンをタップして終了できる。

②動画広告視聴でコインを獲得する
☆【動画広告】を視聴 → 1回30秒(0.3コイン)×3回/1日=0.9コイン獲得
☆【オファーウォール(ミッション)】は、筆者は使用していません。
※歩数&移動アプリの「ミッション」の報酬単価は「ポイントサイト」に比べて低いことが多いため、ゲームアプリのDLなどは、筆者はポイントサイトを利用しています(推奨ポイントサイトについては最下部の「おすすめ記事」をご参照ください)。
▼画面左上の【フリーコイン】をタップ

▼画面下部の左側【動画広告】をタップして動画を視聴

▼視聴し終わったら確認をタップ

コインの交換方法
①【交換】コインを交換したいギフト券に交換する
▼画面左下のストアアイコンをタップ

▼交換したいギフト券をタップ

▼画面右上のコイン表示をタップすると交換が確定

②【使用】発行されたギフトコードを各サービスのアカウントに登録する
▼画面右下のプロフィールアイコンをタップ

▼チケットをタップ

▼対象ギフト券をタップして交換コードを表示

▼交換コードをコピー(下記画面はAmazonギフト券の例)

▼対象サービスにアクセスして、アカウントに交換コードを登録

コインの交換先と交換単位・レート
下記は、交換可能な他社ギフト券(商品)、および交換単位・交換レートです(2023年7月19日現在)
現金や、共通ポイントとの交換はできませんが、Amazonギフトコードに即時交換できるのは魅力です。
他社サービス | 交換可能単位(コイン) | 交換レート |
---|---|---|
Apple Gift Card(120円分) | 156コイン | 1コイン=0.77円 |
Apple Gift Card(160円分) | 208コイン | 1コイン=0.77円 |
Apple Gift Card(500円分) | 650コイン | 1コイン=0.77円 |
FamiPayギフト(100円) | 130コイン | 1コイン=0.77円 |
FamiPayギフト(500円) | 650コイン | 1コイン=0.77円 |
Amazonギフト券 100円分 | 130コイン | 1コイン=0.77円 |
Amazonギフト券 500円分 | 650コイン | 1コイン=0.77円 |
au PAY ギフトカード 100円分 | 130コイン | 1コイン=0.77円 |
au PAY ギフトカード 500円分 | 650コイン | 1コイン=0.77円 |
QUO カード Pay 100円分 | 130コイン | 1コイン=0.77円 |
QUO カード Pay 500円分 | 650コイン | 1コイン=0.77円 |
ミスタードーナツ ギフトチケット(200円) | 260コイン | 1コイン=0.77円 |
ミスタードーナツ ギフトチケット(500円) | 650コイン | 1コイン=0.77円 |
サーティワンアイスクリーム 200円ギフト券 | 260コイン | 1コイン=0.77円 |
サーティワンアイスクリーム 500円ギフト券 | 650コイン | 1コイン=0.77円 |
デジタル KFC CARD(500円) | 650コイン | 1コイン=0.77円 |
ドトール イーギフト 200円 | 260コイン | 1コイン=0.77円 |
ドトール イーギフト 500円 | 650コイン | 1コイン=0.77円 |
サンマルクカフェ カフェギフトチケット 200円 | 260コイン | 1コイン=0.77円 |
サンマルクカフェ カフェギフトチケット 500円 | 650コイン | 1コイン=0.77円 |
タリーズデジタルギフト(200円) | 260コイン | 1コイン=0.77円 |
タリーズデジタルギフト(500円) | 650コイン | 1コイン=0.77円 |
ミニストップ【お持ち帰り限定】指定商品 | 各商品ごと | 1コイン=0.77円 |
大戸屋 500円ギフトチケット | 650コイン | 1コイン=0.77円 |
吉野家デジタルギフト 200円 | 260コイン | 1コイン=0.77円 |
吉野家デジタルギフト 500円 | 650コイン | 1コイン=0.77円 |
Uber Eats ギフトカード 500円 | 650コイン | 1コイン=0.77円 |
チャージタイプ:レコチョクプリペイド(200円分) | 260コイン | 1コイン=0.77円 |
チャージタイプ:レコチョクプリペイド(500円分) | 650コイン | 1コイン=0.77円 |
ステッパーの攻略方法
歩数カウント上限が決まっているので、攻略法はいたってシンプル
攻略方法
☆画面をタップするのを忘れないようにする
(こまめにタップするか、まとめてタップする時間を決めておく)
☆タップ中に挿入される広告画面をうまく避けてリズムよく、最短時間でタップする
(すぐに慣れます)
☆上記をすることによって、1日の獲得上限10.9コイン(歩数1万歩+動画視聴3回)を確実に取得する
1ヶ月でどれくらい稼げる?
ステッパーは、ポイント獲得制限があり、1日10,000歩までしかカウントされません。
1日の歩数をMAXの10,000歩として、1ヶ月の収益を試算してみました。
1ヶ月にどれくらい稼げる?
☆コインのイラストを100回タップ(/1日)×30日
1タップ0.1コイン×100タップ(/1日)×30日×0.765=230円 / 1ヶ月
☆動画視聴を3回(/1日)×30日
1視聴0.3コイン×3回(/1日)×30日×0.765=21円 / 1ヶ月
上記の試算の通り、動画視聴で得られるコインは全体の1割以下。
ですので、「動画を見るのが面倒」という方は、コインのタップだけでも問題ありません。
アプリ使用の際の留意点
CM動画の視聴に時間を取られず、ほとんど手間要らずでお小遣い稼ぎができるステッパーですが、ひとつだけ懸念点があります。
それは、運営会社の詳細がユーザーに開示されていないということ。
アプリのサイト(https://stepper.jp)にも、運営会社である株式会社Stepperの情報や、オフィシャルサイトのURLは無く、韓国のソウルの住所が記載されているだけ。
このことからネット上には「ステッパーは危険かも・・」という記事もたまに見かけます。
筆者が1年ほど使ってみた個人的な感想としては、特に怪しいところは無いように思われ、
厳格なことで知られているApp Storeの審査基準を長期間クリアし、8000件以上の評価と4.6の高いスコアを得ていることからも、それほど心配することもないように思えますが、
ステッパーが安全なのか、危険なのか、そこのところの判断とアプリの使用に関しては、あくまで自己責任にて判断してください。
まとめ
トリマくらい稼げるアプリであれば、CM視聴にそこそこ時間がかかるのは「しかたない」と思えもしますが、トリマほど稼げないのなら、CM視聴にかかる手間と時間をできるだけ短くしてほしいと思うのはポイ活ユーザー共通の思い。
ステッパーは、そうしたユーザーの声に見事に応えている数少ないアプリです。
“神アプリ“のレベルだった「JOTOホームドクター」が、他社ポイントやギフト券、Payとの交換をストップしてしまい、事実上“使えない”アプリになってしまった今、ステッパーは、数ある歩数・移動系ポイ活アプリの中で“タイパ”No1アプリの座にあります。
前述のように、“出所“が不明確という問題がありますので、使う使わないの判断は分かれるかと思いますが、使ってみてがっかりすることは、おそらく無いと思います。
最後にダウンロードリンクと招待コードを再掲します。
◎ステッパー以外の歩数・移動距離で稼げるポイ活アプリについては、以下の記事でまとめています。全23アプリについて比較紹介していますので参考にしてみてください。
-
【2023.9】歩く&移動でポイ活!複数アプリ併用ならこれがおすすめ!
以前、スローライフの楽しみのひとつとして「トリマ」をやってみた話を書きました。 何せシニアと呼ばれる歳になるまで、「歩いて移動するだけで稼げるアプリ」というものがあることを知らなかったものですから、そ ...
◎ポイ活で「もっとガッツリ稼ぎたい」という方には【ポイントサイト】の利用がおすすめ!初心者にもおすすめのポイントサイトについては以下の記事で紹介していますので、参考にしてみてください。
-
【2023.9】ポイントサイトでポイ活! 初心者でも安心して使えるおすすめサイトはこれ!
私は55歳という年齢ではじめてポイ活を始めました。 最初は歩数・移動系アプリから入って、楽天Pt、ポンタPtなどのポイ活サイト、アンケートモニター等へと範囲を広げていったのですが、「ポイントサイト」を ...