※当サイトは記事内に広告を含みます

歩く&移動でポイ活

バイトしても、しなくてもポイントが貯まる【シェアフル」は、使ってみたら意外に優秀なポイ活アプリだった。


「シェアフル」ってご存知ですか?

いわゆる「単発バイト・短期バイト」を探せるスマホアプリで、CMも時々流れているので、若い世代の方には比較的認知度の高いバイトメディアかと思います。


そのシェアフルが、バイトアプリの中でやっているポイ活サービスが「シェアフルメンバーズ」

シェアフルでバイトを見つけて就業するとポイントがもらえ、アプリの歩数計機能を利用するとポイントが貯まって、他社ポイントやギフト券などに交換できるサービスです。


筆者は50代後半のミドルシニア世代ですし、今のところバイトを探しているわけでもありませんので、シェアフルのことは「聞いたことがあるような・・」的な認識しかなかったのですが、ネットでシェアフルの「ポイ活」広告を見かけたことがきっかけで、アプリを使い始めるようになりました。


最初は「バイト登録と利用促進のためのおまけ機能かな」くらいに思っていて、試しに使いはじめたのですが、これがポイ活アプリ単独としても意外にコスパの良いアプリで、歩数・移動系ポイ活の併用アプリのひとつとして毎日利用しています。


今のところ、バイト情報を見たりしたことは無く、おそらくシェアフルさんのターゲット世代ではないかと思いますので、シェアフルさんにとっては“望ましいユーザー”とは言えないかもですが(笑)。


シェアフルメンバーズの歩数計機能(以下「シェアフル」とします)の良いところは、何より、作りがシンプルなところ。

そして、それでいて、歩数計アプリとしては、まずまず稼げるところです。


つまり、サブ利用の併用アプリとしてはベストな仕様になっているというところが、一番のメリットです。


「この歩数アプリで勝負」的なアプリではありませんので、「トリマ」「クラシルリワード」などと比べると稼げる額はやや物足りませんが、スマホに入れておいて損はなく、ポイント獲得作業もそれほど面倒ではなく、けど、たまに確認してみると「意外にけっこう貯まっている」使い勝手の良いアプリで、そこがおすすめです。



本記事では、シェアフルの特徴や、1ヶ月間使ってみた場合どれくら稼げるかについてまとめてみました。

ポイントの交換先、およびそれぞれの交換単位・レートも一覧表にしましたので、参考にしていただけたら嬉しいです。


尚、説明はいいので、まず自分でやってみたいという方は、下記よりダウンロードして使ってみてください。

一応招待コードがありますので載せておきますが、招待コード入力と、登録後の「バイト応募」が特典付与条件なので、バイトをしない方は無視していただいて、サクッとアプリをダウンロードして使ってみてください。


バイトをする方で、シェアフルに未登録の方は、「本登録」完了で5,000ポイント、招待コード入力後3日以内にバイト応募でAmazonギフト券500円分がもらえます。

【アプリ用招待コード】 →Copyをタップ

BFRR2DU
シェアフル - スキマ時間で単発アルバイト・歩くだけポイント

シェアフル - スキマ時間で単発アルバイト・歩くだけポイント

Sharefull,inc.無料



シェアフルの特徴

シェアフルロゴマーク


おすすめ度 ★★

「シェアフル」の運営母体は、国内最大級の人材関連サービスであるパーソルグループ。アプリ累計ダウンロード数260万件以上のスキマバイトサービスです。


シェアフルアプリの歩数計は、アプリ内のポイントサービスの一環として提供されています。

歩数計機能やスクラッチくじ使ってポイ活するだけなら、バイト会員として本登録する必要はなく、簡単な仮登録の手続きで始められます

貯まったポイントは、「なんでもギフト」を通じて、他社ポイントやギフト券などに交換できます。


操作はシンプルで使いやすく、歩数カウントのみで、移動距離のカウントはありませんが、1,000歩ごとの動画視聴で獲得できる額は「トリマ」より多く、コスパの良いサブアプリとして利用するのに最適です。

稼げる額の合計はトリマと比べるとやや物足りない感もありますので、おすすめ度は星2つとしました。

1ヶ月あたりの獲得可能ポイント

※1日10,000歩/ CM動画全視聴/スクラッチ利用・・・の場合

20,000〜22,000ポイントくらい


交換レート

1ポイント→0.01円相当


1ヶ月あたりの獲得可能額

上記の条件で換算した場合、

200220円くらい


おすすめポイント

歩数のポイント還元率はトリマ以上

操作がシンプルでサブ利用に便利

位置情報をOFFで利用できるので、バッテリーやデータ通信量の心配なし


イマイチポイント

CM動画を見ないとほとんどポイントが貯まらない。

◎1日10,000歩のポイント獲得制限がある

◎毎日アプリを開いてその日の獲得ポイントを確定させる必要がある。
(1日の歩数履歴は、翌日のAM0:00にリセット)


アプリ操作の所要時間/1日

上記の条件の場合、

約7分

<内訳>
歩数分の:動画視聴約30秒×10回+スクラッチ分の動画視聴約30秒×4回=約7分


運営元

シェアフル株式会社



シェアフルのポイント獲得方法

歩数でポイント獲得

☆通常モードは、1,000歩ごとに20ポイント獲得(CM動画閲覧の場合は60ポイント獲得

☆歩数の上限値は1日10,000歩まで→ポイント獲得回数MAX10回

☆10,000歩到達時(10回目)は、40ポイント獲得(CM動画閲覧の場合は120ポイント獲得


▼フッターメニューの「members」をタップして利用開始

歩数でポイント獲得説明画面1



▼ヘッダーメニューの「歩数」をタップ

歩数でポイント獲得説明画面2



▼歩数が貯まったら「または広告を見て60p獲得」をタップ

歩数でポイント獲得説明画面3



▼時間がない時は「歩数1000歩20pを獲得する」をタップ

歩数でポイント獲得説明画面4



スクラッチでポイント獲得

はずれなしで以下のいずれが当たる

1等:5,000ポイント
2等:1,000ポイント
3等:200ポイント
4等:30ポイント
5等:10ポイント


通常は5等か4等、ごくまれに3等が当たる
(2等と1等は、筆者は出たことがありません)


1日のスクラッチ回数上限は5回

☆2回目以降は動画を視聴して抽選、4回目以降は一定時間待って動画を視聴して抽選



▼ヘッダーメニューの「スクラッチ」をタップ

スクラッチでポイント獲得説明画面1


▼3つのどれかをタップして抽選

スクラッチでポイント獲得説明画面2



▼2回目以降は、動画を視聴して抽選

スクラッチでポイント獲得説明画面3



▼4回目以降は、一定時間経過後動画を見て抽選

スクラッチでポイント獲得説明画面4



シェアフルの攻略方法

歩数カウント上限が決まっているので、シェアフルの攻略法はいたってシンプル

攻略方法

☆コイン獲得時にCM動画を見る

☆1日の獲得上限660コイン(60コイン×9回+120コイン×1回)を確実に取得する

☆スクラッチは上限の5回チャレンジ



シェアフルのポイント交換先と交換単位・レート

貯めたポイントは、「なんでもギフト」を通して、他社ポイントやギフト券などに交換できます。

下記は、交換可能な他社サービス、および交換単位・交換レートです


交換できるサービスの種類はあまり多くありませんので、普段使用しているポイントサービスが無い場合は、Amazonnギフト券か、QUOカードPayへの交換がおすすめです。

交換可能単位は2,000ポイントか、5,000ポイントごとになっています。


▼「ギフトの交換」をタップ

ギフトの交換説明画面1



▼「200円分」か「500円分」をタップして選択メニューを表示&交換

ギフトの交換説明画面2


電子マネー・ギフト交換可能単位交換レート
Amazonギフトカード(200円分)20,000ポイント1ポイント=0.01円
Amazonギフトカード(500円分)50,000ポイント1ポイント=0.01円
PayPayポイント(200ポイント)20,000ポイント1ポイント=0.01円
PayPayポイント(500ポイント)50,000ポイント1ポイント=0.01円
dポイント(200ポイント)20,000ポイント1ポイント=0.01円
dポイント(500ポイント)50,000ポイント1ポイント=0.01円
Pontaポイントコード(200ポイント)20,000ポイント1ポイント=0.01円
Pontaポイントコード(500ポイント)50,000ポイント1ポイント=0.01円
EdyギフトID(200円分)20,000ポイント1ポイント=0.01円
EdyギフトID(500円分)50,000ポイント1ポイント=0.01円
WAONポイントID(200ポイント)20,000ポイント1ポイント=0.01円
WAONポイントID(500ポイント)50,000ポイント1ポイント=0.01円
nanacoギフト(200円分)20,000ポイント1ポイント=0.01円
nanacoギフト(500円分)50,000ポイント1ポイント=0.01円
QUOカードPay(200円分)20,000ポイント1ポイント=0.01円
QUOカードPay(500円分)50,000ポイント1ポイント=0.01円
タリーズデジタルギフト(200円分)20,000ポイント1ポイント=0.01円
タリーズデジタルギフト(500円分)50,000ポイント1ポイント=0.01円



1ヶ月でどれくらい稼げる?

シェアフルは、ポイント獲得制限があり、1日10,000歩までしかカウントされません。

1日の歩数をMAXの10,000歩として、1ヶ月の収益を試算してみました。

1ヶ月にどれくらい稼げる?

①【歩数で獲得】動画全視聴の場合

60ポイント(/1,000歩)×9回+120ポイント(10,000歩達成時)×30日×0.01円=198円 / 1ヶ月


②【スクラッチで獲得】1日5回参加の場合

70~90ポイント(1日の平均獲得値)×30×0.01円21~27円くらい / 1ヶ月


219~225円くらい


歩数カウントだけで(移動距離カウントなしで)1ヶ月で200円前後は、歩数・移動アプリの中でも上位の額で、10,000歩あたりの歩数カウントだけで見ると、トリマよりも上になります。

トリマは歩数カウント上限が30,000歩で、移動距離でも”マイル”が獲得できますし、ガチャやアンケートでも上乗せがありますので、合計額で見るとトリマの方がかなり上になりますが、シェアフルのポイ活効率の良さ、コスパの良さは、数ある歩数・移動系アプリの中でも優秀と言えます。



アプリ使用の際の注意点と対処方法

シェアフルは位置情報を使用しませんので、歩数のカウントには、データ通信量やバッテリーをほとんど消費しません。

ただし外出先でこまめに動画を視聴すると、大量のデータ通信量を消費しますので、通信量に制限のあるスマホプランの場合は、wi-ifの使用できる場所で視聴するようにしましょう。


ちなみにフリーWi-Fiを利用する場合は、下記のアプリを入れておくとログインが必要なフリーWi-Fiをアプリが代わりに認証し自動接続してくれるので、面倒さが軽減されます。

このアプリ自体がポイ活アプリになっていて、Wi-Fiにつなぐたびにポイントが獲得できるので一石二鳥です。

招待コードも載せておきましたのでよかったら使ってください。

[招待コード]→Copyをタップ

sbx9EziC

【招待特典】初回登録時に招待コードを入力→Wi-Fiスタンプの動画を4回以上視聴しポイントを獲得すると、5,000ポイント付与(ポイント加算は登録30日後以降)

タウンWiFi ポイントが貯まるWiFi自動接続アプリ

タウンWiFi ポイントが貯まるWiFi自動接続アプリ

TownWiFi Inc.無料



まとめ

歩数・移動系のアプリは、基本的にはチリツモ型のポイ活になりますので、ある程度まとまったポイ活成果を上げるには、複数のアプリを併用することがテッパンの方法です。


ただ、あまりアプリの量を増やしすぎると、動画視聴などの作業量が増えて、ポイントを回収しきれなくなります。


そこで重要になってくるのが、できるだけコスパの良いアプリを使うこと

併用アプリの数が、10個、20個となってくると、どのアプリを使っているかによってポイ活成果と作業時間のトータルに大きな差が出てきます。


その点で、シェアフルは「歩数カウント」のポイント還元率が高く、動画視聴以外の手間が発生しないため、サブ利用のアプリに極めて適したアプリです。

バイトをする方も、バイトをしない方も、ポイ活ユーザーは入れておいて損のないアプリです!


最後にアプリのダウンロードリンクを再掲します。

冒頭にも書きましたが、招待特典を獲得するには、招待コード入力と、登録後の「バイト応募」が条件になっていますので、バイトをしない方は招待コードは無視してください。


バイトをする方で、シェアフルに未登録の方は、本登録完了で5,000ポイント(期間限定)、招待コード入力後3日以内にバイト応募でAmazonギフト券500円分がもらえます。


▼招待コードは後からでも入力できますので、バイト応募の前に下記から入力しましょう

招待コード入力説明画面


【アプリ用招待コード】 →Copyをタップ

BFRR2DU
シェアフル - スキマ時間で単発アルバイト・歩くだけポイント

シェアフル - スキマ時間で単発アルバイト・歩くだけポイント

Sharefull,inc.無料




◎尚、シェアフル以外の歩数・移動距離で稼げるポイ活アプリについては、以下の記事でおすすめアプリ20個を比較紹介していますので、合わせてご覧ください。

おすすめ記事
【2024.6】歩く&移動でポイ活!複数アプリ併用ならこれがおすすめ!

以前、スローライフの楽しみのひとつとして「トリマ」をやってみた話を書きました。 何せシニアと呼ばれる歳になるまで、「歩いて移動するだけで稼げるアプリ」というものがあることを知らなかったものですから、そ ...



◎また、歩数・移動アプリと並んで人気のポイ活、「アンケートモニターサイト」についても、おすすめの12サイトを以下の記事で紹介していますので、興味のある方は参考にしていただければと思います。

おすすめ記事
【2024.6】アンケートで稼げるポイ活なら、この【アンケートモニターサイト】がおすすめ!

筆者は50代でポイ活を始めました。 最初のきっかけは「トリマ」。 歩数と移動距離でポイントが貯まる超人気ポイ活アプリです。 当初は、スローライフの楽しみのひとつ、ちょっとした節約の一貫くらいに考えてい ...



◎ポイ活で「もっとガッツリ稼ぎたい」という方には「ポイントサイト」の利用がおすすめ! 初心者にもおすすめの安全・優良ポイントサイトを以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめ記事
point-site-image
【2024.6】おすすめポイントサイトを比較。今月の新規登録・紹介キャンペーンはコレ!

筆者は50歳を超えてはじめてポイントサイトを始めました。 歩数系ポイ活アプリの「トリマ」を知ったことがきっかけでポイ活にはまり、その他のポイ活アプリへ使用範囲を広げていったのですが、「ポイントサイト」 ...


-歩く&移動でポイ活