
会社を早期退職する以前、私が使っていた楽天のサービスといえば、時々出張で利用する「楽天トラベル」くらいなものでした。
それが、退職後のスローライフの楽しみとして、歩数計アプリの「トリマ」を始めたのがきっかけで、楽天のポイ活に興味を持ち、
あれよあれよという間にすっかりはまった結果、今や楽天のポイ活は私の生活の一部(笑)となっています。
もはや”プチ楽天信者”と言っていいくらいですが、楽天のポイ活の何にはまったかというと、それは圧倒的なポイントの貯まりやすさです。
数年前に♩楽天ポイント♩貯まりやすさNo1♩というCMがありましたが、ポイ活においても楽天ポイントの貯まりやすさはダントツで、
dポイントやPontaポイントなど、他社のポイントサービスと比べても圧倒的にコスパが良く、
貯まりやすさNo1のフレーズに偽りなし!というのが、実感です。
私のように早期退職という選択をしなかったとしても、シニアと呼ばれる年齢になってくると、先々のことも考えて、若い頃のようには奔放にお金を使うことができなくなりがちです。
「節約」ということが頭をよぎることも多くなってきます。
そんな時、楽天のポイ活は、ちょっとした節約術、お小遣い稼ぎに最適の手段。
まだ楽天ポイ活をやったことがないという方は、ぜひ本稿を参考にしていただいて、ポイ活ライフを始めてみてください。
サクサクポイントが貯まって、うまくいくと”ヘソクリ”を労せずして貯めることも可能ですよ!
楽天のポイ活とは
楽天のポイ活は、文字通り楽天ポイントを貯める活動を指しますが、ポイ活の意味する範囲によってザクッと2つに分けられます。
大きな楽天ポイ活
ひとつは、楽天市場での買い物や楽天モバイルの使用、楽天カードや楽天ペイの利用など、楽天が提供する様々なサービスを利用することで得られるポイントを貯め、
さらに貯まったポイントを楽天のサービス購入に使うことで、循環的に消費コストを節約する、いわゆる“楽天経済圏“での「大きなポイ活」です。
楽天には「SPU(Super Point Up Program スーパーポイントアッププログラム)」という、簡単に言えば、楽天サービスを使えば使うほどポイントの付与率が高くなるシステムがあります。
日常生活で積極的に楽天のサービスを利用したり、楽天市場で商品を購入したすることで、ポイントの還元率がどんどん高くなり、高還元で貯まったポイントを、例えば楽天モバイルの利用料金に充てるなど、楽天のサービスに消費生活を集中させていくことで、かなりの節約効果が期待できます。
が、私の場合は、スローライフ志向でどちらかと言うと消費コストの小さい生活をしており、商品購入やサービス利用の機会もあまりありませんので、「大きなポイ活」に関してはとりあえず知識に留めておいて、もっぱら「小さなポイ活」を楽しんでいます。
小さな楽天ポイ活
「小さなポイ活」は、楽天のポイントサイトで広告をクリックするなどして、コツコツとポイントを貯める、お小遣い稼ぎ的なポイ活です。
楽天ポイントサイトで広告をクリックしたり、コンビニでの買い物や外食時に楽天ポイントカードアプリを忘れずに提示したり、“チェックイン“したり、“web検索”したりして、コツコツと小さく、チリツモでポイントを貯めていきます。
チリツモといっても、そこは「貯まりやすさNo1」の楽天ですから、効率の良さは抜群。
具体的には、下記に紹介するポイ活アプリを使って、毎日5~10分程度、ポチポチと画面をタップするだけ。
それだけで、月に1,000円~3,000円相当のポイントを貯めることができます。
楽天ポイントを貯められるアプリの数は、かなりの数にのぼりますが、おもなものにしぼって紹介していきます。
「小さな楽天ポイ活」に必須のアプリ&サイト
各アプリのポイント獲得コンテンツ一覧
◎充実 ○有 △少 ー無
コンテンツ | ①Super Point Screen | ②楽天PointClub | ③楽天ウェブ検索 | ④楽天ポイントモール | ⑤楽天ヘルスケア |
---|---|---|---|---|---|
広告タップ | ◎ | ー | △ | △ | ー |
ポイントキャンペーン | ◎ | ー | ○ | ○ | ○ |
抽選くじ | ー | ○ | ー | ◎ | ◎ |
アンケート | △ | ー | △ | ○ | ー |
ミニゲーム・クイズ | ー | ー | ー | ◎ | ー |
CM動画 | ー | ー | ー | △ | ー |
アプリDL利用 | △ | ー | ー | ◎ | ー |
サービス利用 | △ | ー | △ | ○ | ー |
ショッピング | △ | ー | △ | ○ | ー |
通常ポイントor期間限定ポイント | 通常P | 期間限定P (楽天リワード) | 通常P (楽天リワードは期間限定) | 期間限定P (他社サービス利用ポイントは各社規定による) | 通常P (楽天リワードは期間限定) |
①楽天スーパーポイントスクリーン(Super Point Screen)

まず最初に必要なのが、楽天公式ポイ活アプリ「楽天スーパーポイントスクリーン」です。
アプリに表示される広告をタップするだけで1日に約5ポイント(=5円)獲得できます。
その他、エントリー&条件クリアでポイントを獲得できるキャンペーン情報が掲載されますが、条件はアプリでチラシを数回タップする、数日間ログインするなど、まったく手間暇がかからないものばかりですので、こまめにエントリーすれば、チリツモでけっこうポイントが貯まります。
また、1日にワンコイン(CM動画を見ればさら1コイン)獲得できる「ラッキーコイン」は5コインで1回抽選に参加でき、結構な確率で1ポイント以上を獲得できます。
②楽天ポイントクラブ(PointClub)

楽天でポイ活するなら「楽天PointClub」も必須のポイント管理サービスです。
他のアプリや買い物などで獲得した全てのポイント履歴がひと目でわかりますので、ポイント管理には欠かせません。
ポイント管理だけでなく、アプリに搭載されている「楽天リワード」のミッションをクリアすれば、楽天ポイントが獲得できます。
アプリ画面のハンバーガーメニューから「楽天リワード(ポイントミッション)」を選択、「ミッション」タブに提示されているミッション達成で、週に10ポイント程度を獲得できます。
「ポイント実績レポートを見る」の画面最下部にある「アプリ限定ラッキーくじ」も(めったに当たりませんが)1日に1回忘れずに引きましょう。
また、貯めたポイントを擬似投資して運用する「楽天ポイント運用」もこのアプリからできます。
運用中のポイント数や運用益、チャートの値動きをワンタップで確認でき、運用ポイントの追加や引き出しもここから簡単にできます。
③楽天ウェブ検索

楽天が運営する検索サイト「楽天ウェブ検索」も楽天のポイ活には欠かせません。
5ワード以上検索するだけで検索数に応じて(最大30ワードまでカウント)毎日開催されている”山分けキャンペーン“でポイントが貯まります。
検索にかかる時間はごくわずかのため、コスパは抜群です。
楽天ウェブ検索を絡めた他のキャンペーンもちょくちょく開催されますので、5日間5ワード検索等の条件クリアで追加のポイントも獲得できます。
このアプリにも「楽天リワード」が搭載されています。
アプリ画面下部のRマークメニューから「楽天リワード(ポイントミッション)」を選択、「ミッション」タブに提示されているミッション達成で、週に数ポイント獲得できます。
④楽天ポイントモール(Point Mall)

くじやスタンプラリー、ミニゲームなどのゲーム案件がメインの「楽天ポイントモール」も、ポイントを効率よく貯めるには必須のアプリです。
デイリーチャンスを始め抽選コンテンツも複数あり、当たれば高額ポイントも狙えます。
ゲームアプリのラインナップも比較的充実しているので、ゲームをプレイして楽天ポイントを獲得したい人にも嬉しいポイントサイトです。
⑤楽天ヘルスケア

「楽天ヘルスケア」は歩くだけで楽天ポイントが貯まる歩数計アプリです。
1日5000歩でラッキークジを1枚獲得。翌日の抽選結果に応じてポイントが獲得できます。
ハズレもありますが、ほとんどの場合1ポイント以上当たります。
ラッキークジの抽選は手動で、抽選期限は翌日中なので、忘れずにくじを引きましょう。
歩くだけで、抽選をする以外何もしなくてもポイントが貯まるので、利用しない手はありません。
「小さな楽天ポイ活」で併用したいアプリ&サイト
以下は、楽天のポイ活をする上で必須ではありませんが、上記の必須アプリを利用するサブ的に利用することで、プラスアルファのポイントが獲得できます。
◎充実 ○有 △少 ー無
コンテンツ | ⑥楽天Rebates | ⑦楽天インサイト | ⑧楽天チェック | ⑨楽天超ミニバイト | ⑩楽天シニア |
---|---|---|---|---|---|
広告バナータップ | ー | ー | ー | ー | ー |
ポイントキャンペーン | ○ | ー | ○ | ○ | ○ |
抽選くじ | ー | ー | ー | ー | ー |
アンケート | ー | ◎ | ー | ○ | ー |
ミニゲーム・クイズ | ー | ー | ー | ー | ー |
CM動画 | ー | ー | ー | ー | ー |
アプリDL利用 | ー | ー | ー | ー | ー |
サービス利用 | ー | ー | ー | ー | △ |
ショッピング | ◎ | ー | ー | ー | ー |
通常ポイントor期間限定ポイント | 期間限定P | 期間限定P | 通常P | 通常P | 期間限定P |
⑥楽天リーベイツ(Rebates)

「楽天リーベイツ」は、楽天が運営する、ショッピングに特化したポイントバックサイトです。
オンラインショッピングをする際に、楽天リーベイツを経由して商品を購入することで、対象ストアの公式オンラインサイトのポイントに加えて、楽天ポイントも獲得できるサービスです。
登録ストアは700以上あり、楽天市場に載っていない商品、ストアも多数掲載されています。
欲しい商品や利用したいサービスがあらかじめ決まっている際は、リーベイツに載っているかチェックし、楽天市場やその他のポイントサイトに載っていない、もしくはリーベイツの方がポイント還元率が高い場合はこちらを利用することで、ポイントの二重取りができます。
ラインナップには、商品販売のオンラインストアはもちろん、レジャーチケット予約や、旅行・ホテル・航空券予約、デリバリーなどのサービスもあります。
普段オフィシャルサイトでよく使っているサービスがリーベイツに載っていることもあるので、その場合はぜひ利用したいサービスです。
⑦楽天インサイト
「楽天インサイト」は、楽天が運営するアンケートモニターサイトです。
登録しておくと定期的にアンケート依頼メールが届きますので、依頼が来たらアプリやPCサイトからアンケート項目に回答、送信すると数ポイント獲得できます。
楽天が運営しているだけに、個人情報漏洩を心配することなく、安心して隙間時間にできるのがメリットです。
ひとつのアンケート回答で得られるポイントが高めなのも、楽天のモニターサイトならではの魅力です。
アンケートには参加数に限りがあり、所定の回答数に達すると締め切られてしまいますので、依頼メールが来たらなるべく早く回答するのがポイントを多くかせぐコツです。
⑧楽天チェック

コンビニやファーストフードなどの利用時に、ついでにポイントが貯められるのが「楽天チェック」。
提携ショップの指定場所(レジ付近等)でアプリを起動し、チェックインボタンをタップするとポイントが獲得できます。
アプリで、現在地から近い提携店舗が簡単にチェックできるので、あらかじめ生活圏内の提携店舗をチェックしておいて、買い物のついでにチェックインすれば手間なくポイントが獲得できます。
私はもっぱら「ローソン」で使用しています。
⑨楽天超ミニバイト

「楽天超ミニバイト」は、その名の通りサイトに提示された「タスク」を指定通り行うとポイントが獲得できるミニバイト感覚のサイトです。
タスクにはアンケート回答やクイズ、タイピング、大喜利のお題に答える、指定場所での電波状況のチェックなどがあります。
獲得ポイントは多くありませんが、隙間時間に数分、暇つぶし的に利用するのが良。
⑩楽天シニア

「楽天シニア」は、シニアといってもどちらかというと高齢者向けのコンテンツが掲載されたアプリ。
歩数系アプリの機能が付いていて1日4000歩以上を7日間続けると楽天ポイントが3ポイント付与されます。
それだけでは1ヶ月に10数ポイントしか貯まりませんが、定期的にポイント獲得キャンペーンが開催されるので、思ったより貯まります。
一応、高齢者向けのキャンペーン利用や、店舗でのチェックイン(直接スマホをかざす方式)でポイントが貯まる機能もありますが、高齢者以外の人が使用するにはちょっと、、といった感じです。
楽天ポイ活のメリット
ポイ活熱が高じて、私は一応、「dポイント」や「Pontaポイント」などのポイ活アプリや、「モッピー」「ポイントタウン」などのポイントサイトアプリもやっていますが、
楽天のポイ活が、他と比較して際立っていると思ったメリットをまとめてみました。
メリット①ポイ活に時間がかからない。
いわゆる「ポイントサイト」は、商品購入やカード登録などで数千円、数万円相当のポイントがガッツリ獲得できる反面、「バナーをタップするだけ」「サイトにログインするだけ」「検索するだけ」といった、全く手間のかからないポイント獲得コンテンツがほとんどありません。
クイズやくじ引きコンテンツはあるにはありますが、微々たるポイントしか貯まりません。
これはポイントサイトが、他社の商品・サービスを販売・登録促進することで広告主から成果報酬を受け取るビジネスである以上、当然のことかもしれません。
ポイントサイトで、もし、極めて短時間で効率的にポイントを獲得できるコンテンツが充実していたとすると、ポイントサイトの利用者の多くは、そうしたコンテンツのみでポイ活を始めてしまい、ポイントサイト運営会社は収益(=成果報酬)を上げられなくなってしまいます。
しかし、楽天の場合は、楽天ポイントという共通ポイントプログラム、楽天経済圏の“通貨”の発行元ですから、そもそもの前提が異なります。
楽天ポイントの利用者拡大は楽天グループの運営するサービスの売上拡大につながりますし、“通貨”の流通量拡大はすなわち楽天経済圏の拡大に他なりません。
ですから、楽天のポイ活サイトはどれも、楽天ポイントユーザーを増やすための、手軽に短時間でポイントを獲得できるポイ活コンテンツが極めて充実しています。
しかも、短時間で効率的にポイントを獲得できるという点では、同じく共通ポイントプログラムである、「dポイント」や「Pontaポイント」のポイ活アプリと比べても、群を抜いています。
メリット②その割には結構まとまったポイントが獲得できる。
楽天のポイ活サイトは、ポイ活に時間がかからないわりに、1ヶ月積算すると、結構まとまったポイントが手に入ります。
これは①で説明した「短時間で効率的にポイントが得られる」と同義ですが、ひとつひとつのコンテンツに手間がかからないため、ポイ活にまとまった時間を割くことなく、毎日のスキマ時間にコツコツ淡々と続けられます。
そのため、特に意識していなくても1ヶ月たってみると「こんなに貯まったのか」と驚きます。
1ポイント獲得のために、“コイン”等の小さいカウントを積み上げる必要もなく、ほぼ全てのアクションで1ポイント(=1円)以上獲得できるので、割に合わないと感じることは皆無。
「こんな簡単なアクションで○ポイントも獲得できるなんて、ナントいう大盤振る舞い!」と思うことも少なくありません。
メリット③安心してポイ活できる。
ポイ活サイトを利用するにあたって気になる「自分の知らないうちに個人情報が広告主に提供されていないか?」というに点に関しても、運営元が楽天だけに基本安心してポイ活ができます。
楽天は、もちろんプライバシーマーク取得企業ですし、個人情報漏洩ともなればとてつもなく大きな社会問題になる日本の主要企業のひとつですので、安心度の高さという点でも群を抜いています。
楽天ポイ活のデメリット
楽天のポイ活サイトで、お金を使わず“小さく“ポイ活をするデメリットはありません。
ただし、お金を使って、消費に付随したポイントを稼ぎたい場合、商品購入やサービス利用で“大きく“ポイントを稼ぎたい場合は、「モッピー」や「ポイントタウン」といったポイントサイト大手を利用した方が、還元率が高い場合が多く、より大きなポイントを獲得できる可能性が高いです。
また、これはデメリットというにはあまりに自明のことですが、ポイントサイトと異なりポイントの現金化はできないので、稼いだポイントは、あくまで楽天ポイントととしての利用に限定されます。
楽天ポイ活実践レポート

一応、直近3ヶ月の私の楽天ポイント獲得履歴を載せておきます。
尚、楽天市場などのショッピング、楽天トラベルなどのサービス利用、他ポイントサイトから楽天へのポイント交換、での獲得ポイントは除外してあります。
12月/1,959P
1月/916P
2月/2,456P
-
-
歩く&移動でポイ活!複数アプリ併用ならこれがおすすめ!
少し前に、スローライフの楽しみのひとつとして「トリマ」をやってみた話を書きました。 何せシニアと呼ばれる歳になるまで、「歩いて移動するだけで稼げるアプリ」というものがあることを知らなかったものですから ...