
スマホにアプリを入れて移動するだけでポイントが貯まるポイ活アプリ、と言えば「トリマ」が圧倒的によく知られていますが、移動ポイ活アプリには、大きく2つのタイプがあります。
ひとつは、歩いた歩数に応じてポイントが貯まる「歩数カウント型」ポイ活アプリ。
もうひとつは、GPSで移動距離を計測してポイントが貯まる「移動距離カウント型」ポイ活アプリ。
前者が徒歩移動時の歩数のみをポイント付与の対象としているのに対して、後者は徒歩、自転車、電車、バス、車など、様々な移動手段と移動距離に対してポイント付与されるのが違いです。
ちなみに移動距離カウントタイプのものは比較的少数で、アプリの数は片手に少し余る程度(トリマは歩数と距離測定の両方に対応)。
本稿では、その中でも、シンプルな操作性と広告動画の短さが特長の「ぴよクエ」について、紹介します。
移動でマイルを獲得する手順や、マイルからAmazonギフト券への交換方法、1ヶ月間普通に生活して使ってみた場合、どれくらい稼げるかについてまとめてみました。
「説明はいいので、まず自分でやってみたい」という方は、下記よりダウンロードして使ってみてください。
初回登録時に下記のコードをコピーして、招待コード欄に入力すると、40マイルがもらえます。
ぴよクエのポイント交換は300マイル以上なので、最初に40マイルゲットしておくと初期稼働がラクチンです。
ぴよクエの特徴
おすすめ度 ★★
ぴよクエはGPSで移動距離を計測してマイルが貯まる「移動距離カウント型」のアプリですが、ポイ活アプリとしてのいちばんの魅力は、広告動画の短さにあります。
「トリマ」をはじめとするポイ活アプリの広告動画の長さは30秒程度が一般的ですが、ぴよクエの場合、短いものなら約5秒で視聴をスキップすることができます。
また、画面構成や操作性が極めてシンプルで、特に説明がなくても簡単に馴染める手軽さも魅力。
シンプルで簡単でお手軽なことに加えて、ネーミングやキャラクターの可愛さも相まって、女性ユーザーも多いアプリです。
1ヶ月あたりの獲得可能マイル
※1日あたり約30km移動するとして・・・クエスト利用なしで
300〜360マイルくらい
交換レート
1マイル→約0.33円相当
1ヶ月あたりの獲得可能額
上記の条件で換算した場合、
100〜120円くらい
尚、私の場合、1日の移動距離は往復40kmくらいありますが、ポイントの「回収」を往路で2回、復路で2回しかやっていませんので、月にするとだいたい80円くらいの月が多いです。
おすすめポイント
◎広告動画の試聴時間が他のアプリに比べて短い
◎電車やバスでの通勤・通学と相性good
◎移動距離カウントタイプの中では比較的コスパが良い
イマイチポイント
◎移動履歴を「貯める」チャージ機能が無く、こまめにアプリを開いて「回収」する必要がある
◎移動履歴の読み込みのタイミング&電波状況等によって、カウントされない移動距離(ロス)が多く発生する
◎長い広告動画(30秒程度)が増加傾向にある。
アプリ操作の所要時間/1日
上記条件の場合、
約2~3分
<内訳>
広告動画視聴+アプリ操作時間平均20秒程度×6回=約2分
運営元
マイルの獲得方法
①移動でマイルを獲得(手順)
マイルの獲得方法
約3.3km移動ごとに1,000経験値(exp)が貯まる。
▶︎1,000経験値で1レベルアップ
▶︎1レベルアップで2マイル獲得
※1日の獲得上限アリ/上限▷1日42.195km≒13200経験値≒26.4マイル
▼左上に経験値ゲージ、中央下部に現座のマイル数が表示されている

▼移動履歴が読み込まれるとポップアップ画面で表示

▼約3.3km移動で経験値ゲージが満タン(1,000exp)になり、右上の〈レベルアップ〉ボタンがタップ可能になる。

▼〈レベルアップ!〉ボタンをタップすると1レベルアップし、2マイル獲得

②移動でマイルを獲得〈補足〉
操作がシンプルでわかりやすく、広告動画の時間も短めというメリットが魅力のぴよクエですが、
移動で貯まる経験値を貯めておくチャージ機能(トリマの場合の“タンク“)が無いため、以下の不便さもあります。
移動距離チャージができないための不便さ
◉3.3km移動で経験値ゲージがMAX(1,000exp)になったら、それ以上はチャージできないため、こまめにアプリを開いて、MAXになった経験値を、その都度「回収」しなければならない。
▶︎車の運転中はアプリの操作ができないので、1,000exp(約3.3km移動分)以上は貯まらない。
▶︎電車のように高速で移動する場合は、アプリを開きっぱなしで回収しないとロスが多くなる。
◉移動距離の情報をアプリが取得するタイミング(だいたい1分くらいおきに取得)によっては、カウントされない移動距離が多く発生する。
〈電車での移動時の計算上の獲得マイルと、実際の獲得マイルの差異例〉
時間経過 | 約1分間 | 約1分間 | 約1分間 | 約1分間 | 合計 |
電車での移動距離 | 1.5km | 1.7km | 1.7km | 1.7km | 6.6km |
計算上の経験値 | 455exp | 515exp | 515exp | 515exp | 2,000exp |
計算上の獲得マイル | 4マイル(2レベルアップ) | 4マイル | |||
実際の経験値 ※1 | 455exp | 515exp | 30exp ※2 | 515exp | 1,515exp |
実際の獲得マイル | 2マイル(1レベルアップ) | ー | 2マイル |
※2:経験値をチャージできないので、経験値ゲージMAX(合計1,000exp)までしかカウントしない。
③クエストでマイルを獲得
「街や公園に設置してあるゴミ箱を撮影して投稿する」などのクエストをクリアすると100〜1,000expが獲得できます。
クエストクリアが「社会貢献にもつながる」というのが、一応、ぴよクエアプリのウリのひとつではありますが、そこそこ面倒な割にそれほど経験値が稼げないので、私は一度もクリアしたことがありません。
企業や自治体からの「クエスト発注」を広告動画掲載と並ぶ収益の柱に、というビジネスモデルなのではないかと想像しますが、クエストの種類が増える様子が特に無いことから、この算段はおそらくあまりうまくいっていないのではないかと思います。
ともあれ、ぴよクエアプリでは、移動以外に経験値を稼ぐ唯一の方法がクエストクリアですので、気が向いた方はチャレンジしてみてください。
▼地図とメニューからクエストを探す

▼各クエストの説明に従って、写真撮影&投稿などのクエストをクリア

マイルの交換方法
アプリの作りや操作がシンプルなのと同様、マイルの交換先もAmazonギフト券のみと極めてシンプル。
他社サービス | 交換可能単位(コイン) | 交換レート |
---|---|---|
Amazonギフト券 100円分 | 300マイル | 1マイル=0.33円 |
交換は300マイルから可能になっていますので、ある程度マイルを貯めてからになりますが、通勤や通学時に使っていると意外と早く貯まります。
▼300マイル以上貯まったら〈交換〉をタップ

ぴよクエの攻略方法
「攻略方法」と敢えて言うほどの方法はありませんが、移動で貯める手順のおさらいとしてまとめておきます。
攻略方法
☆移動中はこまめにアプリを開いて、貯まった経験値を回収する
☆電車など高速移動の場合は、アプリを開きっぱなしにして移動距離のロスを極力少なくする
1ヶ月でどれくらい稼げる?
ぴよクエは、1日の獲得経験値に上限設定があり、1日42.195km≒13200経験値≒26.4マイルまでしかカウントされません。
1日の移動距離を33km程度として、1ヶ月の収益を試算してみました。
1ヶ月にどれくらい稼げる?
“計算上”の値
〈1日の獲得マイル〉
33km÷3.3km=10回レベルアップ(1000exp×10回)
1回レベルアップで2マイル×10回=20マイル
〈1ヶ月の獲得マイルと収益〉
20マイル×30日=600マイル
1マイル0.33円なので、1ヶ月の収益は600×0.33円=198円
“実際の“値
上記でも説明しましたが、ぴよクエは、チャージ機能が無いため、距離情報読み込みのタイミングや、電波状況、他のアプリの影響による動作遅延などの理由で、実際の獲得マイル数よりも、アプリが判定するマイル数がかなり少なくなります。
私が使っている感覚では、だいたい計算上の値の6割程度になりますので、1ヶ月の収益も計算上の値の6割程度になります。
〈1日の獲得マイル〉
33km÷3.3km=10回レベルアップ×6割=6回レベルアップ(1,000exp×6回)
1回レベルアップで2マイル×6回=12マイル
〈1ヶ月の獲得マイルと収益〉
12マイル×30日=360マイルー
1マイル0.33円なので、1ヶ月の収益は360×0.33円=118円
まとめ
リリース当初は、広告動画は全て5秒でスキップ可能だったぴよクエですが、最近では他の移動ポイ活アプリと同じ30秒程度の“ロングバージョン“のCMが増えつつあります。
もともと広告動画の短さで注目を集めたアプリだけに、今後この傾向が進むと、「チャージ機能が無い」という特色が致命的なデメリットになって、ユーザー離れが加速しかねません。
とは言え、今のところはまだ、他のアプリと比べるとCM視聴に要する時間は短かめですし、比較的数が少ない「移動距離カウントタイプ」のアプリの中にあって、そこそこコスパの良いアプリではあります。
願わくば、これ以上ロングバージョンの広告動画が多くならず、今後もぴよクエが、“シンプルイズ・ベター“なアプリであり続けてほしいと思う次第です。
最後にダウンロードリンクと招待コードを再掲します。
◎ぴよクエ以外の歩数・移動距離で稼げるポイ活アプリについては、以下の記事でまとめています。全23アプリについて比較紹介していますので参考にしてみてください。
-
【2023.9】歩く&移動でポイ活!複数アプリ併用ならこれがおすすめ!
以前、スローライフの楽しみのひとつとして「トリマ」をやってみた話を書きました。 何せシニアと呼ばれる歳になるまで、「歩いて移動するだけで稼げるアプリ」というものがあることを知らなかったものですから、そ ...
◎ポイ活で「もっとガッツリ稼ぎたい」という方には【ポイントサイト】の利用がおすすめ!初心者にもおすすめのポイントサイトについては以下の記事で紹介していますので、参考にしてみてください。
-
【2023.9】ポイントサイトでポイ活! 初心者でも安心して使えるおすすめサイトはこれ!
私は55歳という年齢ではじめてポイ活を始めました。 最初は歩数・移動系アプリから入って、楽天Pt、ポンタPtなどのポイ活サイト、アンケートモニター等へと範囲を広げていったのですが、「ポイントサイト」を ...