※当サイトは記事内に広告を含みます

歩く&移動でポイ活

歩く&移動でポイ活!イマイチビミョーなアプリをまとめてみた!

イマイチビミョーなアプリイメージ

本記事は、下記「歩く&移動でポイ活!複数アプリ併用ならこれがおすすめ!」の”番外編”になります。

おすすめ記事
【2024.6】歩く&移動でポイ活!複数アプリ併用ならこれがおすすめ!

以前、スローライフの楽しみのひとつとして「トリマ」をやってみた話を書きました。 何せシニアと呼ばれる歳になるまで、「歩いて移動するだけで稼げるアプリ」というものがあることを知らなかったものですから、そ ...


「・・これがおすすめ!」の記事では、筆者がこれまでに使った歩数・移動系ポイ活アプリ40個以上のうち、稼げる額や、コスパの点から選りすぐった優良アプリ約20種をピックアップして紹介しています。

一方、本記事では、「・・おすすめ!」の記事で選から漏れたアプリのうち、「イマイチビミョー」なアプリをまとめて紹介しています。


歩数・移動のポイ活は、チリツモが基本で、単体では100円程度のポイ活成果のものがほとんどです。

ある程度まとまった成果を上げたい場合は、複数のアプリを併用するのがテッパンの方法ですが、併用できる数には限界があります。

新しく良いアプリが見つかった場合は、これまで使っていたアプリのうち、優先順位の低いものから順に外していくことになります。


結果、「そのまま使い続けても良いけれど、併用アプリとして使い続けるにはちょっと・・」というアプリがけっこう増えていきます。

本記事では、あえて、そんなアプリをとりあげて紹介することにしました。


あえてイマイチビミョーなアプリをとりあげる理由は、下記のとおりです。

①けっこう有名なアプリでも、ポイ活成果が良くないものがあることを紹介するため

②筆者的にはイマイチでも、使い方・用途によっては良いアプリもあるため

③「・・おすすめ!」記事で、イマイチビミョーなアプリも紹介していると、ページ容量が増えていくため


いちばんの理由は、当ブログの記事を読んでいただいている読者の方に、(筆者の主観ではありますが)「おすすめアプリ」と「イマイチビミョー」なアプリを、はっきりと区別して紹介したかったから。


併用アプリの中に、成果が出やすいアプリばかりを揃えているのと、成果が出にくいにくいアプリが複数まざっているのとでは、毎日同じ歩数を歩き、同じ距離を移動しても、1ヶ月や1年単位で見ると、稼げるポイ活額に大きな開きが出ます

ですから、イマイチビミョーなアプリは、イマイチであることを紹介して、まずは併用ラインナップの候補から外していただければと思ったことが、本記事を書いた第一の理由です。


2番目の理由は、「できるだけ効率的にポイ活成果を上げたい」という用途ではイマイチビミョーなアプリであっても、用途が違えば「そうではない」ことも考慮して、そういうアプリも「紹介はしておきたい」と思ったからです。

本記事に紹介するアプリは、筆者的のポイ活志向的には、おすすめアプリではありませんが、読んでいただいている方の、趣向や目的によっては、おすすめアプリかもしれない、そんなニュアンスで、紹介しておきたいアプリをとりあげることにしました。


そして、3番目は、ブログ運営上の都合です。

当初は、上記①、②のようなアプリを、”別枠”扱いで「・・これがおすすめ!」記事内に掲載していたのですが、新しくおすすめのアプリが出るたびに掲載アプリ数が増えていって、データ量も多くなってきましたので、そろそろイマイチビミョーなアプリは別ページに引っ越しをさせようと思ったからです。

イマイチビミョーとはいっても、以前は併用アプリのラインナップに加えて、毎日使っていたアプリばかりですので、完全に削除してしまうのは、やや心残りということもあって、この際、イマイチビミョーアプリについては、全て本記事にまとめて紹介することにしました。


以上が、あえておすすめはしないイマイチビミョーなアプリの紹介記事を作った理由です。


尚、これまでに使ってみたアプリの中には、既にサービスの提供を終了してしまったアプリもいくつかありますし、不具合・バグが多い、あきらかなNGアプリもありましたので、そういったものは、もちろん記事からは除外してあります。


また、抽選でしか金券やグッズを獲得できないアプリや、仮想通貨のみしか獲得できないアプリは、筆者の利用対象外ですので、この記事や上記の「・・・おすすめ」記事の掲載対象から除外しています。


さて、前置きはこのくらいにしまして、早速「イマイチビミョーなアプリ」を紹介していきたいと思います。

尚、本稿では、それぞれのアプリで稼げる額や、操作にかかる時間などのほか、「ここがイマイチ」な点と、「こんな人には向いているかも」という点が、ひと目で確認できるよう、できるだけ簡単・簡潔な表記を心がけました。


「このアプリをやってみたい」と思われる方もいらっしゃるかと思いましたので、招待コードがあるものについては、末尾に、特典・キャンペーンの内容と共に記載しておきましたので、よかったらコピー(copyボタンをタップ)して使ってください。


aruku&(あるくと)

aruku&(あるくと)ロゴマーク

ポイ活アプリではなくゲームアプリなので

累計ダウンロード数120万突破。歩いたり、ゲーム中の人物と会話したり、ミッション達成でポイントを獲得でき、商品や各地の名産品などに交換できます。ポイントの換金性はなく、ポイ活アプリというより歩数計機能のあるゲームアプリ

ここがイマイチ!

交換先アイテムのひとつとしてVポイントが少し獲得できますが、基本ポイ活アプリではないので、ポイントをたくさん貯めて換金することが目的の人にとっては全くの期待はずれになります。

んな人に向いているかも

毎日ゲーム感覚で楽しく遊びながら、歩くモチベーションをアップさせ、フィットネスや健康管理に役立てたいという人には、かなりおすすめです。

獲得可能額/月 10円くらい

 ※毎日1回体重を登録(もしくは目標歩数の達成)

アプリ操作時間/日 30秒くらい

 ※体重の登録時間のみ。ゲームのプレイ時間は除外


招待コード →Copyをタップ

b79ca2

【招待特典初回登録時に招待コード入力、で、ポタストーン500個付与

aruku&(あるくと) 歩数計 歩いてヘルスケア

aruku&(あるくと) 歩数計 歩いてヘルスケア

ONE COMPATH CO., LTD.無料


ぴよクエ

ぴよクエロゴマーク

電車やバス移動のスキマ時間にやってみる?

移動距離でマイルが貯まるポイ活アプリ。3.3km移動したらゲージが満タン(1マイル)になるのでこまめにアプリをチェックする必要がありますが、動画の試聴時間が短いのが利点。 通勤や通学で電車やバスを利用する人はやってみてもいいかも。

ここがイマイチ!

2マイルで1円 → 3マイルで1円(2022.9) → 6マイルで1円(2024.2)と、マイルの価値がアプリリリース時の3分の1に減。 動画視聴時間が短くストレスなくポイ活できますが、チリツモすぎていつになったら換金できるのやら・・(笑)。

んな人に向いているかも

キャラはけっこう愛嬌があって、画面操作は簡単、マイル獲得のための動画視聴時間は1回5秒程度なので、感じの良いアプリではあります。電車やバスで通勤・通学している人で、ちょっとしたヒマつぶしにという方は、やってみてもいいかもです。

獲得可能額/月 →50〜60円くらい

 ※1日あたり30kmくらいの移動距離で想定

アプリ操作時間/日 1~2分くらい

 ※上記と同条件で想定


招待コード →Copyをタップ

YGWECCI

【招待特典】初回登録時に招待コード入力で、40マイル付与

ぴよクエ-楽しく育ててポイント貯まる

ぴよクエ-楽しく育ててポイント貯まる

Data Insight Inc.無料


▼個人的にはわりと好きなアプリで今も使っていますが、換金率を改善して欲しい・・

詳細はこちら
“シンプルイズ・ベター“な移動ポイ活アプリ【ぴよクエ】のシンプルさはどこまでもつ?

スマホにアプリを入れて移動するだけでポイントが貯まるポイ活アプリ、と言えば「トリマ」が圧倒的によく知られていますが、移動ポイ活アプリには、大きく2つのタイプがあります。 ひとつは、歩いた歩数に応じてポ ...


Vヘルスナビ

Vヘルスナビロゴマーク

Vポイントユーザーはやってみてもいいかも

手間はほとんどかかりませんが、「Vポイントがほんの少したまるだけ」でお得感は少なめ。Vポイントユーザーは「やらないよりはやっておいた方が」という感じ。

ここがイマイチ!

1日1回ほんの少しアプリを見るだけでなので、一応毎日開いていますが、トータルで稼げるポイ活額が少なので、ポイント残高には、ほとんど無関心状態(笑)。

んな人に向いているかも

手間はかからないし、一応Vポイントは貯まるし、マイルの有効期限はたっぷり(1年)あるし、チリツモのポイ活アプリとしては、ままあまあです。Vポイントを貯めていて、ウェル活をやっている人なら、やっておいて損はないかも。

獲得可能額/月 30〜50円くらい

 ※1日あたり徒歩10,000歩くらいで想定

アプリ操作時間/日 30秒くらい

 ※ マイル回収とミッション実行


招待コード →Copyをタップ

9TBDVQ

【招待特典初回登録時に招待コード入力で、20マイル付与
【初回DL特典】初回ダウンロードで、200マイル付与

Tヘルスケア-歩くだけで歩数をTポイントに-歩数計ポイント

Tヘルスケア-歩くだけで歩数をTポイントに-歩数計ポイント

Culture Convenience Club Co.,Ltd.無料


dヘルスケア

Dヘルスケアロゴマーク

dポイントユーザーはやってみてもいいかも

ポイ活アプリとしては「dポイントがほんの少したまるだけ」でいまひとつ魅力に欠けます。dポイントユーザーは「やらないよりはやっておいた方が」という感じ。

ここがイマイチ!

ポイントの失効期限が短く(90日)、ゆるーくやっていたら、コンビニで1品買える額が貯まる前に失効期限が来て、コツコツ貯めている側から、ポイントがどんどん失われていくので、馬鹿馬鹿しくなって使用をやめました。

んな人に向いているかも

dポイントをメインで利用していて、このアプリ以外でもdポイントを貯めている人には、チリツモでプラスアルファのポイントが貯められて良いかと思います。

獲得可能額/月 30円〜50円くらい

 ※1日あたり徒歩5,000歩(目標達成歩数)以上で想定

アプリ操作時間/日 1分くらい

 ※上記と同条件で想定


招待コード:なし

dヘルスケア -歩数でdポイントがたまる健康管理アプリ-

dヘルスケア -歩数でdポイントがたまる健康管理アプリ-

株式会社NTTドコモ無料


Miles

Milsロゴマーク

よく知られたアプリだけど・・問題も多し


GPSで移動距離と移動手段を計測してマイルが貯まるタイプ。よく知られたアプリですが、ギフトカードが常時“売り切れ“状態で交換可能なのは少額のみであることや、他のアプリの動作に悪影響を与えることがあるなど、問題も多いアプリです。

ここがイマイチ!

「何もしなくてもスマホに入れておくだけで」がウリのアプリですが、筆者のスマホスペックが低すぎるのか、マイルズの位置情報をONにすると、しばらくの間フリーズ状態になって、他のアプリの動作が異常に遅くなるので、使用をやめました。

んな人に向いているかも

動画を視聴するポイ活をやりたくない人は、一度使ってみるといいかもしれません。他のアプリの動作に影響がないようなら、少しまめに使うだけで“ステータス”が上がりますので、そうなればそこそこはお得感が出ます。

獲得可能額/月 30~45円くらい

 ※1日あたり徒歩10,000歩くらい、移動30kmくらい、たまに長距離移動ありで想定

アプリ操作時間/日 1〜2分くらい

 ※上記と同条件で想定


招待コード →Copyをタップ

IJQRQS

【招待特典初回登録時に招待コード入力、7日以内に750マイル獲得で、4,000マイル付与

Miles (マイルズ) - すべての移動に、マイルを

Miles (マイルズ) - すべての移動に、マイルを

ConnectIQ Labs Inc無料


ノルク

ノルクロゴマーク

Milesの姉妹版、Milesを使うならついでに

「Miles」とデザインや機能がほぼ同じの姉妹版アプリ。Milesと同様、積極的におすすめするアプリではありませんが、基本放置で利用できますので、Milesを使う方はノルクも入れておくほうが良いかと。

ここがイマイチ!

「Miles」と同じく、位置情報をONにすると、しばらくの間フリーズ状態になって、他のアプリの動作が遅くなる現象が発生。コツコツ貯めればAmazonギフト券を確実に入手できますが、換金可能額の設定が高めで、Miles以上にチリツモな印象。

んな人に向いているかも

「Miles」を使ってみて特に問題がないようなら、ノルクも使ってみると良いかと思います。Milesとほぼ同じアプリなので、両方入れておけば一石二鳥です。

獲得可能額/月 30〜45円くらい

 ※1日あたり徒歩10,000歩くらい、移動30kmくらい、たまに長距離移動ありで想定

アプリ操作時間/日 1〜2分くらい

 ※上記と同条件で想定


招待コード:なし

ノルク(イーデザイン損保)

ノルク(イーデザイン損保)

ConnectIQ Labs Inc無料


Green Ponta Action

Green Ponta Actionロゴマーク

SDGsに貢献する活動でPontaポイントをGET

「徒歩で移動する」「環境に関する目標を宣言する」など、SDGs達成に向けた行動に応じてpontaポイントが付与されるアプリ。日常生活で社会や環境に「イイコト」をしよう! という啓発アプリのため、得られるPontaポイントはわずか

ここがイマイチ!

基本的にはポイ活アプリではなく、SDGsの達成に貢献することを目的とした「イイコト」推進アプリのため、これでたくさんポイントを稼ぐのは無理。

んな人に向いているかも

SDGsへの貢献意識がある人は「知る」をタップしてコラムを読むだけで勉強になります。動画視聴が必要ないので余計な手間がかからず、Pontaポイントを普段よく利用する人なら、プラスアルファのポイ活アプリとして使えます。

獲得可能額/月 1〜30ポイントくらい

 ※目標歩数の達成などで獲得できるスコアに応じて変動

アプリ操作時間/日 1分くらい

 ※複数のアクションをタップする時間


招待コード →Copyをタップ

RUVUJH

【招待特典初回登録時に「広げる」に招待コードを入力し、3日連続「宣言」タップで、100イイコト付与

Green Ponta Action/歩いて&眠ってポイント

Green Ponta Action/歩いて&眠ってポイント

LOYALTY MARKETING, INC.無料


JOTOホームドクター

JOTOホームドクターロゴマーク

コスパは最高だけど交換先が少なすぎて残念

沖縄セルラー電話が運営する健康サポートアプリ。歩数系アプリとしてはトップクラスのコスパの良さですが、交換先が沖縄特産品のクーポンかauデータチャージ限定なので、ポイ活アプリとしてはちょっと、という感じ。

ここがイマイチ!

交換先が限定されるまでは、Amazonギフト券にも交換でき、コスパ最高の”神アプリ”でした(過去形)。auユーザーで、auデータチャージが欲しい人にはおすすめですが、それ以外の人にはほぼ使い道はなしかと思います。

んな人に向いているかも

そこそこ交換手数料(ポイント払い)がかかりますが、沖縄特産品と交換したい人auユーザーでデータチャージを利用する人なら、もともとポイ活アプリとして優秀なアプリなので、けっこう重宝すると思います。

獲得可能額/月 300円くらい

 ※1日あたり徒歩10,000歩くらいで想定

アプリ操作時間/日 1~2分くらい

 ※上記と同条件で想定

招待コード:なし

JOTOホームドクター:カロリー計算できるダイエットアプリ

JOTOホームドクター:カロリー計算できるダイエットアプリ

Okinawa Cellular Telephone Company無料


まとめ

以上、イマイチビミョーな歩数・移動ポイ活アプリについてまとめてみました。

本記事で紹介したアプリは、以前は筆者も併用アプリのひとつとして、まめに利用していたアプリばかりです。


「ポイ活効率」が良いかイマイチか、という観点に関しては、どれもイマイチビミョーですが、使う人、使い方によってはベストチョイスになる可能性のあるアプリですので、本記事をよりよいポイ活ライフのヒントにしていただけたらと思います。


尚、冒頭にも記載しましたが、ポイ活効率の良い、筆者の「おすすめ歩数・移動系アプリ」については、下記記事にまとめてありますので、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめ記事
【2024.6】歩く&移動でポイ活!複数アプリ併用ならこれがおすすめ!

以前、スローライフの楽しみのひとつとして「トリマ」をやってみた話を書きました。 何せシニアと呼ばれる歳になるまで、「歩いて移動するだけで稼げるアプリ」というものがあることを知らなかったものですから、そ ...



また、歩数・移動系ポイ活と並んで人気の「アンケートモニター」についても、下記記事におすすめサイトをまとめましたので、興味のある方は、ご覧いただけたら幸いです。

おすすめ記事
【2024.6】アンケートで稼げるポイ活なら、この【アンケートモニターサイト】がおすすめ!

筆者は50代でポイ活を始めました。 最初のきっかけは「トリマ」。 歩数と移動距離でポイントが貯まる超人気ポイ活アプリです。 当初は、スローライフの楽しみのひとつ、ちょっとした節約の一貫くらいに考えてい ...

-歩く&移動でポイ活