
55歳で早期退職するまで、私は「ポイントサイト」というものを、その存在すら知りませんでした。
会社勤めを長年続けていると、自分は、ある程度右肩上がりの上昇曲線にのっかかっている、という「思い込み」に浸りがちになります。
そのため、とかく節約とか、お得、とかいう感覚に鈍感になりがちです。
しかしながら、早期退職をして、スローライフを思考するとなると、収入という部分に限って言えば、どうしても“右肩下がり”の曲線を描かざるを得ないわけで、資産の目減り感は否めません。
おのずと、これまであまり考えても見なかった「節約」ということに目を向けるようになりました。
その結果、時間に余裕ができたのも相まって、これまでまったく興味のなかった「ポイ活」をいろいろとやってみるようになりました。
その中でも、「目からウロコ」だったのが、ポイントサイトです。
最初は疑心暗鬼で、おそるおそる試してみるといった感じでしたが、すぐに慣れて、普通に使うようになってみると、
正直、「こんなものが世の中にあったんだ」と驚きました。
そして、「もっと早く使ってりゃよかった」と後悔しました。
今や、私にとってポイントサイトは、節約のレベルを超えた、ちょっとした「副収入」の手段となっています。
遅まきながらポイントサイトを知ることができ、始めることができて、本当によかったと思っています。
私のように早期退職という道を選ばなかったとしても、50代を過ぎて「定年」という言葉が現実味を帯びてくると、大半の人は、若い頃のように気軽に、気ままに「浪費」することはできなくなります。
この先の人生と、今後の収入をかんがみて、極力無駄な出費は避けるようになります。
人生も、お金も、できるだけだいじに、できるだけ長く・・・それは良いのですが、
ともすると、必要以上に消極的になり、人生も、お金も、ひたすら縮み志向になりがちです。
そんな、シニア世代の方にこそ、ポイントサイトの活用は超おすすめです。
本稿では、これまでポイントサイトを知らなかった方に向けて、ポイントサイトの仕組みや使い方から順を追って説明していきますが、
ポイントサイトのことはご存知で、どれから始めたらいいのか、おすすめポイントサイトだけを知りたいという方は、目次をタップして「初心者におすすめのポイントサイト3選」へと進んでいただけたらと思います。
おすすめサイトの紹介とともに、新規登録キャンペーンの内容と招待コード自動適用の登録リンクを掲載しておきましたので、よかったら、招待特典を利用して始めてみてください。
尚、「3選」で紹介しているサイトは、いずれも超有名ポイントサイトで、安心安全かつ、還元率も高く、運営実績十分な人気サイトですので、初心者の方は、まずはこの3つから始めるのがベスト!です。
ポイントサイトとは

ポイントサイトとは、サイト内のサービスを利用することにより、ポイントが稼げるサイトのことです。
貯まったポイントは、現金や、楽天ポイントなどの電子マネー・決済サービス、Amazon ギフト券などのギフトコードに交換できます。
基本的にはポイントサイトに掲載されているいろいろな企業の広告案件を、ポイントサイトを経由して利用することで、ポイントが得られる仕組みになっています。
例えば、旅行に行くときには、ホテルや航空チケットのweb予約をします。
その際、「楽天トラベル」や「エアトリ」といった、予約代行サービスを利用する方は多いと思います。
通常はそれらサービスサイトで直接、宿泊予約や航空券の予約をしますが、その際に、ひと手間かけて、ポイントサイトを経由することで、追加のポイント(報酬)が得られるというのが、ポイントサイトの仕組みです。
ひと手間と言っても、やることは簡単です。
一つは、利用するポイントサイトにあらかじめ会員登録をしておくこと。
そしてもう一つは、宿泊予約などのサービスを利用する際、最初にポイントサイトにログインし、例えば「楽天トラベル」と検索して、出てきた案件画面から楽天トラベルのサイトに入って、通常通り予約をすること。
つまり、ポイントサイトを経由して普段使っているサービスを利用すること。
これだけです!
これだけで、宿泊予約で得られる楽天ポイントに加えて、ポイントサイトからも宿泊予約代金の1%程度のポイントが獲得できます。
1%程度というと少ないと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ポイントサイトを開いて、検索して、経由するという、慣れれば10秒程度の手間で数百円が獲得できるわけですから、これをやらない手はありません。
しかも、大手のポイントサイトには、誰もが知っている大手企業のサービスが数多く掲載されていますので、何かネットで購入する際には、必ずポイントサイトを検索して対象のサービスが掲載されているか確認し、掲載されていれば、ポイントサイトを経由して申し込むことを習慣化すれば、「チリも積もれば」で、かなりの収益が期待できます。
また、カード会社でカードを作る時や、証券会社で口座を作る時などは、ポイントサイトを経由して申し込むだけで、5000円~15000円相当のポイントを獲得できます。
ポイントサイトで貯まったポイントは、現金として預金口座に振り込んでもらうこともできますので、利用する案件によってはかなりの副収入が期待できます。
ポイントサイトは、文字通り「知らないと損をする生活の知恵」といっても過言ではありません。
ポイントサイトの仕組み
ところで、ポイントサイトを使うとなぜ、こんなにオイシイことが起こるのでしょうか?
「うまい話には裏がある」と言いますが、ただポイントサイトを経由するだけで収益が入るというのは、確かにユーザーにとってはうまい話すぎて、疑ってみたくもなります。
何か裏があるのではと怪しむのは、当然と言えば当然ですが、
ポイントサイト自体が「成果報酬型の広告ビジネス」であることを知れば、特に、後で紹介する大手のポイントサイトについては、何の心配もなく安心して利用できることがわかります。
つまり、こういうことです。
ポイントサイトの運営会社は、サイトに掲載されている広告主からの広告費で収益を得ています。
それも、広告を掲載していくらというモデルではなく、成果(ユーザーのサービス申込)が発生した場合に、一定比率の報酬が広告主から支払われるという、成果報酬型の広告ビジネスモデルです。
そして、ポイントサイトの運営会社は、広告主から支払われる成果報酬の一部を、当該ポイントサイトを利用してサービスを申し込んだユーザーに還元します。
このインセンティブによって、ポイントサイトはより多くのユーザーを獲得し、引いてはより多くの報酬が、広告主からポイントサイトの運営企業に支払われるという仕組みです。
要は、広告主がポイントサイトに支払った広告費の一部がユーザーに還元されているわけで、極めてシンプルかつ健全なビジネスということができます。
例えば、ユーザーがポイントサイト経由でクレジットカードを作って15000円相当のポイントを得たとします。
これは、カード会社がポイントサイトに成果報酬として支払う広告費の一部です。
カード会社がそれだけの広告費を支払うのは、新規のカードユーザーを獲得できるメリットがそれだけ大きいからにほかなりません。
たとえ一部のポイントサイトユーザーが、ポイント目当てでカードを作り、その後一度も利用しなかったとしても、全体としてみれば、支出した広告費に比例してカード利用収益が拡大するからこそ、カード会社はポイント会社に広告費を支払っています。
カード会社はカード事業収益の拡大。
ポイントサイト運営会社は広告収益の獲得。
そしてユーザーはポイント収益と、カードの利便性の獲得。
3者がwin-winの構造になっている健全なビジネスモデルだからこそ、ポイントサイトは安心して利用できるというわけです。
ポイントサイトの使い方
ポイントサイトでのポイント獲得には、主に以下のような方法があります。
1、ネットショッピング利用時に、ポイントサイトを経由
「楽天市場」や「yahoo!ショッピング」、「ビックカメラ.com」等々、普段ネットショッピングを利用する人は、利用の際、必ずポイントサイトを経由して購入するようにすると、そのたびに購入額の数%がポイントとして還元されますので、思いのほかポイントが貯まります。
ポイントサイトによって扱っている案件や還元されるポイントが異なりますが、後ほど紹介する大手ポイントサイトに2~3サイト登録しておけば、ほぼ全ての広告案件を網羅することができますし、
還元されるポイント数も、その時々のキャンペーンによって若干の増減はありますが、定評のある大手ポイントサイトなら、ほぼ共通して高還元率でポイントを受け取ることができますので、必要に応じて同一案件の還元率を比較しながら選択するようにすれば間違いはありません。
2、宿泊・旅行サービス、飲食店予約サービスなどを利用するときに、ポイントサイトを経由
大手ポイントサイトなら、「楽天トラベル」や「じゃらんnet」などの宿泊・旅行サービス、「エアトリ」や「ソラハピ」などの格安航空チケットサービス、「食べログ」や「ホットペッパー」などの飲食店予約サービスなどの案件も充実しています。
特にホテル予約・航空券予約に関しては、仕事で遠方出張が多く、ご自身で宿泊やチケットの予約をする方は、ポイントサイトを経由しないと絶対に損!
会社の懇親会などで、飲食店を予約する時も、まとめてポイントをgetするチャンスです。
3、生活情報サービスサイトの会員登録・資料請求時に、ポイントサイトを経由
住宅・不動産情報サービスや、グルメ・レシピサービス、転職・副職情報サービス等々、各種生活情報サイトへの会員登録や資料請求も、ポイントサイトを経由すれば、各サイトの登録特典とポイントサイトでのポイントを二重に獲得できます。
生活情報サイトのほかにも、payサービスへの登録や、アンケートリサーチサイトへの登録など、様々な登録案件がありますが、
必要なサービス、興味のあるサービスの利用登録をする際に、忘れずにポイントサイトを検索し、該当サービスが案件にあれば、必ずポイントサイトを経由して登録す使い方が使い方がおすすめです。
4、ゲームアプリのダウンロードで、ポイントサイトを経由
ゲーム好きな人なら、ゲームアプリのダウンロードもおすすめです。
ダウンロード後初回起動するだけ、もしくは規定の日数ログインするだけでポイントがもらえる案件もありますが、獲得できるポイント数はそれほど多くありません。
比較的ポイントが稼げるものは、「レベル○○」到達などの達成条件がついており、そこそこ時間はかかりますが、ゲームをプレイすることが好きな方なら、趣味とお小遣い稼ぎを兼ねて、チリつもでそこそこ稼げます。
5、クレジットカード作成や、証券口座登録で大きな一時収入
クレジットカードの作成や証券会社の口座登録は、ポイントサイトで最も稼げる案件。
頻繁に利用できるものではありませんが、必要が生じた際には必ずポイントサイトをチェックしましょう。
いずれも初回作成・登録時のみの特典なので、ポイントサイトを介さずカード会社や証券会社で直接作ってしまうと、大きな一時収入獲得のチャンスを逃してしまうことになります。
くれぐれもお見逃しなく!
6、モニター案件で、楽しみながらお得をget
モニター案件とは、所定の店舗で外食したり、特定の商品を購入し、その後アンケート回答やレポートを提出をすることで、ポイントが還元される仕組みです。
還元率は、案件によりますが、20%~60%還元の案件が多く、稀に100%還元の案件もあります。
日頃からモニター案件をチェックしておくと、家族やパートナーとの外食の際や、美容・健康関連の新商品を購入したりする際などに、ラッキーな節約案件が見つかるかもしれません。
7、友達紹介で紹介報酬を得る
ポイントサイトはサイトユーザー獲得のため、「友達紹介キャンペーン」を常時行なっています。
例えばあなたの紹介で友達がポイントサイトに登録し、所定のポイント数を獲得した場合、あなたにも、友達にも紹介特典が付与されます。
紹介キャンペーンを利用することで、紹介した側も、紹介された側もハッピーなのが、ポイントサイトの友達紹介のメリットです。
8、抽選くじやクイズ、ミニゲーム、歩数計ポイ活アプリなどのミニコンテンツもあり
ポイントサイトの機能としてはおまけ的なもので、これ自体では少ししかポイントを稼げませんが、すきま時間の暇つぶし的な利用で、若干のポイントを獲得できます。
ポイントサイトの選び方
「ポイントサイトがいっぱいありすぎてどれを選んだらいいかわからない」
「いまいち違いがわからないし、なんだか怪しげなサイトもあって不安」
「けっきょくどれがいちばん稼げるの?」
ポイントサイトを始めようと思ったとき、誰もが突き当たる最初の悩みどころは、ポイントサイトあり過ぎ!ということだと思います。
私もそうでした。
ネットの紹介記事を参考にしてみても、人によって押しがまちまちで、
「最初のひとつ」をどれにしたらいいのか、よくわかりませんでした。
仕方がないので、紹介記事の多いポイントサイトのアプリを、片っ端からダウンロードして全て使ってみました。
で、たどり着いたのは、
ユーザー数が多くて運営歴の長いポイントサイトはやっぱりよかった!ということ。
圧倒的に使いやすいですし、サイトとしての体力があるだけに還元率も高く、少しポイントが貯まったらすぐに現金等に交換できます。
箇条書きにまとめますと、初心者が最初に使うポイントサイトを選ぶ際の基準は以下の3つです。
ポイントサイト選びの基準
①ユーザー数が多く運営歴の長いサイトを選ぶ
→ 多くのユーザーに長く支持されているのは優良サイトの証
②1ポイント=1円で、交換レートがわかりやすいサイトを選ぶ
→ わかりやすいということは良心的なサイトである証。
③ポイント交換のハードル(ポイントを現金等に交換できる最低単位)が低いサイトを選ぶ
→ すぐに換金できるのは安心できるサイトである証
次項では、上記の基準を全て満たすポイントサイトを、3つに絞って紹介します。
初心者におすすめのポイントサイト3選
多くのポイントサイトを実際に使ってみた結果、私が現在も使い続けているおすすめサイトは以下の3サイトです。
初心者にもおすすめの優良サイト
◎ハピタス
◎ポイントタウン
◎モッピー
いずれも画面操作がわかりやすく、ポイント還元率が高く、安心して快適に利用できるサイトです。
ポイントサイトは、まずは使ってみてそのメリットを実感するのが一番!
その点、この3サイトはいずれも運営実績の豊富な、人気&安全サイトですので、まずはこの3つが断然おすすめです!
それぞれ、新規登録キャンペーンの内容と紹介コード自動適用の登録リンクを載せておきましたので、ぜひ招待特典を利用して始めてみてください。
ハピタス

累計会員数 | 430万人以上 |
運営歴 | 1999年~ |
運営会社 | 株式会社オズビジョン |
ポイント交換レート | 1ポイント=1円相当 |
ポイント交換最低単位 | 300ポイント以上 |
個人情報保護 | JIPC会員/プライバシーマーク取得 |
「ハピタス」は、株式会社オズビジョンが運営するポイントサイトで、累計会員数は400万人以上。
会員数では下記の「ポイントタウン」「モッピー」に及びませんが、クリーンでわかりやすいポイントサイト運営とネットショッピング案件の豊富さには定評があり、目覚ましい伸長を続けています。
ポイントサイトビギナーにとって、「安心して使える安全なサイト」というのは必須条件ですが、ハピタスは「JIPC」加盟サイトの中にあっても、とりわけユーザー対応の手厚さや、トラブル時の対応の丁寧さなど、ユーザビリティーの面で極めて評価が高いサイトです。
JIPC(Japan Internet Point Conference)
日本インターネットポイント協議会
日本インターネットポイント協議会とは、インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、ポイント発行及びポイント流通に関わるインターネットポイント・サービス提供者で、オープンかつフェアな情報交換と情報の発信を行い、利用者、サービス参加企業、広告主の満足度向上に寄与することを目的とした非営利団体です。(JIPC公式サイト)
普段ネットショッピングをよくする人で、初めてポイントサイトを利用するなら、まずはハピタスから登録するのがおすすめです。
【紹介リンク】
【アプリ版紹介コード】
なし(上記の紹介リンクをご利用ください)
【紹介キャンペーン特典】
キャンペーン期間:2023/6/1(木)00:00 ~ 2023/6/30(金)23:59
6月限定!ハピタス紹介キャンペーン
上記の紹介リンクから新規登録→6/1~6/30のキャンペーン期間中に広告案件※1 を利用し(要通帳記載)、8/31までに合計500pt以上貯めると(要確定)追加で1000pt(1000円相当)をもらえます。
通常の新規登録特典※2 でもらえる310ptと合わせて、計1310pt(1310円相当)を獲得できます。
例えば、6/30までに広告案件を2件以上利用し500ポイントを獲得、その案件が8/31までに全て確定すると、合計1810ポイント(1810円相当)がもらえます。
さらに
上記の紹介用リンクから新規登録→6/14までに広告案件を1件以上利用すると、抽選で100名に1,000円分のAmazonギフトカードが当たります。
※1:広告案件でのポイント獲得が対象。「アンケートひろば」「ハピタス宝くじ」「クリックdeゲット」「モニター」コンテンツの利用ポイントは特典の対象外となります。
※2:①会員登録時の質問に回答して10pt ②登録後30日以内に広告案件を2件以上利用し2件とも通帳へ記載されると300pt
【注意】ハピタスの紹介特典はアプリからの新規登録ではもらえません(アプリ版紹介コードなし)。
ハピタスアプリは下記リンクからダウンロードできますが、紹介報酬を受け取るためには、最初に上記の紹介リンクから登録し、その後にアプリをダウンロードしてご利用ください。
ポイントタウン

累計会員数 | 850万人以上 |
運営歴 | 1999年~ |
運営会社 | GMOメディア株式会社(東証グロース上場) |
ポイント交換レート | 1ポイント=1円相当 |
ポイント交換最低単位 | 100ポイント以上 |
個人情報保護 | JIPC会員/ISMS取得 |
「ポイントタウン」は、インターネット事業大手のGMOインターネットグループ(東証1部上場)のグループ会社、GMOメディアが運営するポイントサイトで、累計会員数は830万人以上。
「JIPS」加サイトであるとともに、情報セキュリティに関する国際規格に基づいた「ISMS認証」も取得しており、運営会社としてのとしての安全性・信頼性は申し分ありません。
安心感に加え、100ポイント(100円相当)から交換できる利便性も、他のポイントサイトには無い魅力です。
毎日の歩数でポイントが貯まる「ポ数計」や、ハズレなしのガチャなど、おまけコンテンツも豊富で、隙間時間に楽しみながらポイ活をしたい初心者ユーザーには最適のポイントサイトです。
【紹介リンク】
【アプリ版紹介コード】
Ke6m9FPZNcKRE
【紹介キャンペーン特典】
ポイントタウン紹介キャンペーン
上記の紹介リンク(紹介コード)から新規登録→8/31までに広告案件※1 利用で5,000ポイントを獲得(要確定)すると、追加で2000ポイント(2000円相当)がもらえます。
例えば、広告案件利用で5000ポイントを獲得し、その案件が8/31までに全て確定すると、合計7000ポイント(7000円相当)がもらえます。
※1:広告案件でのポイント獲得が対象。ボーナスポイントやキャンペーン等での増量分はミッション計測対象外となります。
モッピー

累計会員数 | 1100万人以上 |
運営歴 | 2005年~ |
運営会社 | 株式会社セレス(東証一部上場) |
ポイント交換レート | 1ポイント=1円相当 |
ポイント交換最低単位 | 500ポイント以上 |
個人情報保護 | プライバシーマーク取得 |
「モッピー」は東証1部上場の株式会社セレスが運営するポイントサイトで、累計会員数1000万人以上にのぼる国内最大級のポイントサイトです。
最多の会員数を有するポイントサイトだけあって、掲載広告案件数の多さとポイント還元率の高さは、数あるポイントサイトの中でもトップクラス。
加えてサイトやアプリの操作画面がシンプルでわかりやすく、使いやすいのも、モッピーの魅力のひとつです。
多くの広告案件をいろいろと見て探し積極的にポイ活をしたい、意欲的な初心者ユーザーにとっては、安心して大いに活用できるポイントサイトです。
【紹介リンク】
【アプリ版紹介コード】
Rm93A105
【紹介キャンペーン特典】
モッピー紹介キャンペーン
上記の紹介リンク(紹介コード)から新規登録→8/31までに広告案件※1 利用で5,000ポイントを獲得(要確定)すると、追加で2000ポイント(2000円相当)がもらえます。
例えば、広告案件利用で5000ポイントを獲得し、その案件が8/31までに全て確定すると、合計7000ポイント(7000円相当)がもらえます。
※1:広告案件でのポイント獲得が対象。『厳選貯まるアプリスペシャル』・『モッピーアプリワールド』及び毎日貯めるページの「人気定番コンテンツ」で獲得したポイントは対象外となります。
まとめ
ポイ活というと、楽天ポイントやdポイントのようなポイントプログラムを利用して、コツコツとポイントを貯めるちょっとお得な節約方法、というイメージを持たれている方は多いと思います。
また、歩数計やGPSの移動履歴と連動したお小遣い稼ぎアプリや、アンケートモニターアプリなどで、隙間時間にコツコツ作業をして、少しづつポイントを貯めているという人も多いかと思います。
これらのポイ活と、ポイントサイトを利用したポイ活の違いは、ポイントサイトが「経由する」という一手間だけで換金可能なポイントを稼げるという点にあります。
日頃必要に応じて利用している様々なサービスを、ポイントサイトを「経由」して利用するようにするだけで、プラスの収益が得られる、それがポイントサイトの唯一最大のメリットです。
それだけで数百円から数万円相当の“貯金“ができるのですから、これを使わない手はありません。本記事でポイントサイトに興味を持っていただけたら、何はともあれ、ぜひ一度登録して使ってみてください。
これまでは思ってもみなかった方法での副収入に、あなたもきっと目からウロコ、そしてニンマリ笑顔になること請け合いです。