
前回は、ブログを始めるにあたって最初にすることのうち、ドメインの決め方について解説しました。
-
ブログを始めるために必要な【ドメイン】とは?ドメインの決め方と取得方法についてゼロから解説。
筆者はこの世代の大多数のシニア世代と同様、ネットスキルはあまり高くありません。 むしろ同世代と比べても低い方かと思います。 つい数年ほど前まではガラケーを使っていましたし、YouTubeも、インスタグ ...
続きを見る
その際、「ドメインはレンタルサーバーの契約時に無料で取得することがおすすめ」と書きましたが、ならば、どのレンタルサーバーを選べば良いのか?、というのが今回のテーマです。
ブログ初心者にとってレンタルサーバー選びは、いわば最初に超えなければならないハードルです。
超えてしまえば何ということもないのですが、調べてみると少々専門用語が多くてとっつきにくいこともあり、特にシニア世代にとってはブログスタートに立ちはだかる最初の障壁になりがちです。
私も、ブログを始める際には、いったいどのサーバーを選べばよいのかさっぱりわからず、いろいろなwebサイトの記事を手がかりに、費用が安くて高機能なサーバーはどれか、調べては迷い、迷っては調べるうちに、結局、レンタルサーバーを選ぶまでに1か月近くかかってしまいました。
結果的には、満足のいく選択ができたので良かったのですが、今から思えば多少時間をかけすぎたかな、、と思っています。
と、いうのは、レンタルサーバー会社はたくさんあり、それ以上にレンタルサーバーの商品はたくさんありますが、高機能と低コスト、それに「ブログ初心者でも導入しやすく運用後のサポートも充実している」という用途で絞り込んでいくと、結局、その全てを満たしたレンタルサーバーは意外と少ないからです。
逆に言えば、上記の条件を満たしたサーバーならどのサーバーを選んでも大差なく、「何を優先するのか」だけの問題であるからです。
詳細は後ほどご説明するとして、さっそくレンタルサーバーについて解説していきます。
レンタルサーバーって何?

レンタルサーバーとは
そもそもサーバーとは何でしょう?
”ガラパゴス語”で説明すると、
ブログやサイトの情報を保管したり、そこから発信したりするコンピュータ仕掛けの大きな“箱“のようなもの、です。
いろいろなwebサイトが入居している巨大なビル、と言い換えることもできます。
そして「レンタルサーバー会社」とは、ビル(サーバー)を所有して、ビル内のスペースをレンタル(貸し出し)している、ビルのオーナー会社になります。
ですから、レンタルサーバー選びとは、例えて言えば、インターネット上のオフィス(→レンタルサーバー内のスペース)に、自分の会社(→ブログサイト)を設置するため、貸しビルのオーナー会社(→レンタルサーバー会社)を選んでオフィスのレンタル契約を結ぶ作業のことです。
賃貸料は契約内容にもよりますが、個人のブログを立ち上げるのであれば、おおむね月1,000円前後、年間で1万円前後といったところです。
多くのブロガーに支持されているレンタルサーバー会社の場合、単にスペースを貸すだけでなく、ブログを立ち上げるための様々な便利なサービスが付いているので、費用とサービスの内容を比較検討して選択することになります。
前回、ドメインの取得方法の項で言及した、独自ドメインの無料付与や、ブログ作成するために必要なWordpress(ワードプレス)の簡単セッテイング機能も、このサービスのひとつです。
”無料ブログ”との違い
ひとつ補足しておきますが、レンタルサーバーを契約しなくてもブログを始める方法はあるにはあります。
それは、一般に“無料ブログ“と呼ばれる、企業が運営するブログサービスを利用する方法です。

例えば「アメーバーブログ(アメブロ)」や「はてなブログ」は、ご存じの方、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
レンタルサーバーを借りてブログを始めるのと、”無料ブログ”でブログを始めるのとの違いは、自分の会社を一から設立するのと、フランチャイズでコンビニを運営するのとの違いに例えるとわかりやすいかと思います。
尚、結論から先に言いますと、無料ブログは、ブログの立ち上げ作業が必要なく、誰でも簡単にはじめられることからユーザーも多いことは多いのですが、無料ゆえの「代償」もそれなりにかかりますので「自分のブログサイト」を自由に運営したいという人にははっきり言ってお勧めできません。
無料ブログのデメリットのひとつは、サイトの作り方に制約があるということです。
無料ブログには何百何千というブログが集まっていますので、それぞれのブロガーが好き勝手にサイトを作ることはシステム上できません。
一定のルールに従ってブログを作成しなければなりませんので、作り方に関する自由度がかなり制約されてしまいます。
一見個々のブロガーが自由に作っているように見えますが、よく見ると画面のレイアウト自体は一定のフォーマットの組み合わせで、似かよったものなっています。
コンビニの見た目が基本同一なのと同じイメージです。
また、別のデメリットとしては、強制的に広告が表示されてしまうということが挙げられます。
各ブログ内に運営元が指定する広告が自動で強制的に表示されてしまい、無料会員の場合、広告表示を消すことができません。
自分の意思や趣向、ブログの内容とは関係なく、目立つ位置に常に広告が表示されてしまいますので、サイトのイメージがそれによって大きく左右されることは否めません。
無料ブログのサイトを見ていると、「なんでこのブログのここにこんな広告が、デカデカと貼ってあるんだろう」と違和感を覚えたりうっとおしく感じたりすることがあるのは、これが理由です。
有料会員になれば広告非表示設定にすることも可能ですが、月々の料金は1000円程度かかりますので、サーバーを独自に契約するのと変わらない費用が発生してしまいます。
その他にも、独自ドメインを使用できないため、将来的に自分独自のブログを運営したいと思ったときに、無料ブログで使っていたドメインを引き継げないこと。
また、アフィリエイト(商品やサービスをブログ内で紹介し、その成果に応じて報酬が発生する仕組み)に関しても制約が多く、将来ブログを収益化しようと思ったときに、商品や広告スペースを自由に設定できないなど、少なからず支障が生じてきます。
無料ブログを運営しているのは、個々のブロガーではなく、ブログ運営会社ですから、運営会社の利益にかなうように各種の制約があるのは当然のことと言えますが、「自分のブログ」を自由に運営したい人にとっては、無料であることの“代償”が総じて大きいのは案外見過ごしがちです。
一方、レンタルサーバーでブログを立ち上げる場合は、オフィスビル内に自分のオフィスを構え自分の会社を立ち上げることと同様ですので、レンタル料はかかりますが、オフィス内のスペースは自由にレイアウトでき、もちろん商品や取引先も、自社の利益になるものを自由に自分で決められます。
制約は大きくても費用と手間を掛けず、すぐにブログを始めたい人は無料ブログ。
費用と手間をかけても、どうせなら自分の会社を一から立ち上げたい人はレンタルサーバー。
ということになります。

特に、いずれブログを収益化したいと思っている方は、レンタルサーバー&WordPress(ワードプレス)で立ち上げの一択です!
話が若干横道に逸れましたが、この記事は“レンタルサーバー派“の方に向けて書いていますので、レンタルサーバー選びの話を続けたいと思います。
おすすめ3社レンタルサーバーの料金・機能・サービスを比較
何かことを始める前に必要以上に下調べに時間をかけすぎてしまうのが私の性分で、レンタルサーバー選びに関しても、どの会社のレンタルサーバーにするか、検討にかなり時間を費やしました。
で、「ブログ初心者が導入しやすく、コストパフォーマンスもよく、実績と定評のある」サーバーは以下の3つに絞られる、というのがそれなりに時間をかけて比較検討した結論です。
おすすめレンタルサーバー3選
1.ConoHa WING(コノハウィング)
2.エックスサーバー
3.ロリポップ!
どれも定評のあるサーバーで、どれも著名ブロガーさんたちが推薦している優秀なサーバーです。
著名ブロガーさんにも、それぞれの“押し“があって、どれが一番とは言い難いですが、価格的にも、付帯サービスの内容においても、いずれも魅力的かつ優秀なサーバーです。
以下に、①料金 ②機能 ③サービスの各項目について、4社のサーバーの比較をまとめてみました。
サーバー料金の比較
スマホでご覧の場合は右にスクロールしてください>>
サーバー名 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 24ヶ月 | 36ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|---|
ConoHaWING ベーシックプラン | ー | 1,331円 ※1 | 1,210円 ※1 | 941円 ※1 | 889円 ※1 | 678円 ※1 |
エックスサーバー スタンダードプラン | ー | 1,320円 | 1,210円 | 880円 ※2 | 783円 ※2 | 693円 ※2 |
ロリポップ! ベーシックプラン | 1,430円 | 1,320円 | 1,210円 | 990円 | 935円 | 550円 |
※1:~2023.10.3まで実施のキャンペーン価格
※2:~2023.10.2まで実施のキャンペーン価格
各社ともサーバーの容量やサービス内容によって複数のプランが用意されていますが、上記ではブログ初心者にとって必要十分な標準プランで比較してみました。
料金面では「ロリポップ!」が他のサーバーと比較してかなり安価になっています。
各社とも定期的に「新規契約キャンペーン」を行っていますので、キャンペーン実施のタイミングと内容によっては、上記より安く契約できることも、逆に上記より高い価格のときもあります。
尚、新規契約キャンペーンの価格は、あくまで最初の契約期間のみに適用されます。
契約更新時は通常価格での契約となりますので注意が必要です。
契約の際は、各社の公式サイトをチェックし、キャンペーンの有無や内容を含め比較することをおすすめします。
つづいて、機能面についての比較です。
サーバー機能(スペック)の比較
スマホでご覧の場合は右にスクロールしてください>>
サーバー名 | 転送量 | ディスク容量 | メモリ | 割当CPU(vCPU) | マルチドメイン | データベース数 |
---|---|---|---|---|---|---|
ConoHaWING ベーシックプラン | 無制限 | SSD 300GB | 8GB | 6コア | 無制限 | 無制限 |
エックスサーバー スタンダードプラン | 無制限 | SSD 300GB | 8GB | 6コア | 無制限 | 無制限 |
ロリポップ! ベーシックプラン | 無制限 | SSD 400GB | 非公開 | 非公開 | 無制限 | 無制限 |
下記にそれぞれの項目についての簡単な説明をつけましたので、用語の意味を押さえておきたい方は項目名をクリックして内容を表示してください。
「用語説明は必要ない」という方はそのまま下にスクロールしていただいて問題ありません。
つづいて、付帯サービスについての比較です。
付帯サービスの比較
スマホでご覧の場合は右にスクロールしてください>>
サーバー名 | 運用実績 | 自動バックアップ機能 | WordPress簡単インストール機能 | ユーザーサポート | 無料SSL | 独自ドメイン |
---|---|---|---|---|---|---|
ConoHaWING ベーシックプラン | 2018年~ | 無料 | あり | メール チャット TEL | あり | 無料×2つ ※1 |
エックスサーバー スタンダードプラン | 2003年~ | 無料 | あり | メール チャット TEL | あり | 無料×2つ ※2 ※3 |
ロリポップ! ベーシックプラン | 2001年~ | 無料 | あり | メール チャット TEL | あり | 無料×1つ ※4 |
※1:「2つ目」に取得できる無料独自ドメインは8種類(.online/.space/.website/.tech/.site/.fun/.tokyo/.shop)のみ
※2:12ヶ月以上の契約で1つ無料、24ヶ月以上の契約で2つ無料
※3:「2つ目」に取得できるドメインは3種類(blog / .site / .online )のみ
※4:12ヶ月以上の契約が必要
ブログ初心者に必要なサービスは各社とも概ね揃っていますが、独自ドメインについては、「ConoKa WING」はいずれのプランでも2つ無料、「エックスサーバー」は12ヶ月以上の契約の場合2つ無料、「ロリポップ!」は12ヶ月以上の契約の場合無料となっています。
尚、サービス内容の各項目についても、それぞれについて簡単な説明をつけましたので、必要に応じて下記の項目名をクリックして内容を確認してみてください。
おすすめ3社レンタルサーバーの特徴と選択のポイント
最後におすすめレンタルサーバー3つについて、それぞれの特徴をまとめました。
いずれもハイレベルな機能と手厚いサービスを兼ね備えたレンタルサーバーですが、それぞれに特長があり、選択の際に何を重視するかによって、どのサーバーが最適かも変わってきます。
選択のポイントも書いておきましたので参考にしていただければ幸いです。
尚、繰り返しになりますが、各社とも不定期で頻繁にキャンペーンを実施しており、期間限定でキャンペーン価格が適用されたり、無料独自ドメインが付いて来たりしますので、下記「公式サイト」リンクからキャンペーンの有無や内容なども必ずチェックして選ぶようにしてください。
ConoHa WING(コノハウイング)
国内最速を掲げる屈指のハイスピードサーバー。独自ドメインが無料で2つ取得できるなど、サービス内容の手厚さもトップクラス。

ベーシックプラン(12ヶ月で申し込みの場合) | ||
---|---|---|
価格 | 初期費用 | 無料 |
月額(初年度キャンペーン価格) | 941円 ※1 | |
月額(2年目以降通常価格) | 1,452円 | |
機能 | 転送量 | 無制限 |
ディスク容量 | SSD 300GB | |
メモリ | 8GB | |
割り当てCPU | 6コア | |
ドメイン数(マルチドメイン) | 無制限 | |
データベース数 | 無制限 | |
サービス | 自動バックアップ | 無料 |
WordPress簡単インストール | あり | |
ユーザーサポート | メール・チャット・TEL | |
無料SSL | あり | |
独自ドメイン | 無料×2つ ※2 |
※1:~2023.10.3まで実施のキャンペーン価格
※2:2つ目に取得する無料独自ドメインは8種類(.online/.space/.website/.tech/.site/.fun/.tokyo/.shop)のみ
「ConoHa WING」は、インターネット事業大手の「GMOインターネット株式会社」が提供するレンタルサーバーで、2018年に提供を開始した新しいサービスながら、当初から国内最速のサーバーを標榜しており、自社の公式サイトでも他社との比較調査結果に基づき「最速」であることを明言しています。
サーバーの処理速度の速さは、レンタルサーバーを選択するにあたって最も重要な要素のひとつで、ページの表示速度にも関わってきます。
ブログを訪れた読者にストレスなく利用してもらうためには、ページの表示がスムーズであることは絶対条件。
表示速度はサイトの作りや計測環境によって左右されるため、機能表の数値から一律に判断することはできませんが、各社のレンタルサーバーの表示速度を計測し比較検証したwebサイトのいずれもがConoHa WINGの「速さ」に言及しています。
とにかく早いサーバーにこだわりたいなら、ConoHa WINGを選んで間違いはありません。
加えて、初期費用の安さや、付帯サービスの充実度もトップクラス。
サーバーとドメインがセットになっている「WINGパック」を契約すると、無料の独自ドメインが2つ利用できるほか、「WordPressかんたんセットアップ」機能で、WordPressのインストールから、「無料独自ドメイン」や無料テーマ(デザインが簡単にできるテンプレート)の設定、「無料SSL化」まで、画面の手順説明に従ってマウスをクリックするだけで、自動ですべての設定が完了します。
また、管理画面がシンプルで見やすく感覚的に操作できるので初心者にも扱いやすい点は、数値に表れないConoHa WINGの利点のひとつです。
サポート面でも、メールでの問い合わせはもちろん、電話やチャットでのサポートにも対応しているため、はじめてサーバーを契約するブログ初心者にはとても安心です。
選択のポイント
サーバーの速さと管理画面の見やすさで選ぶなら→ConoHa WING(コノハウイング)
公式サイトはこちら
◆◆ Webサイト制作応援キャンペーン【2023年10月3日(火)16:00まで】 ◆◆
エックスサーバー
国内シェアNo1、19年の運用実績を誇る老舗サーバー。他ユーザーの影響を受けない「リソース補償機能」もあり安定性はピカイチ。

スタンダードプラン(12ヶ月で申し込みの場合) | ||
---|---|---|
価格 | 初期費用 | 無料 |
月額(初年度キャンペーン価格) | 880円 ※1 | |
月額(2年目以降通常価格) | 1,100円 | |
機能 | 転送量 | 無制限 |
ディスク容量 | SSD 300GB | |
メモリ | 8GB | |
割り当てCPU | 6コア | |
ドメイン数(マルチドメイン) | 無制限 | |
データベース数 | 無制限 | |
サービス | 自動バックアップ | 無料 |
WordPress簡単インストール | あり | |
ユーザーサポート | メール・チャット・TEL | |
無料SSL | あり | |
独自ドメイン | 無料×2つ ※2 ※3 |
※1:~2023.10.2まで実施のキャンペーン価格
※2:12ヶ月以上の契約で1つ無料、24ヶ月以上の契約で2つ無料
※3:「2つ目」に取得できるドメインは3種類(blog / .site / .online )のみ
「エックスサーバー」は、エックスサーバー株式会社が提供するレンタルサーバーで、2003年から運用を開始、運用サイト件数は230万件以上、導入企業16万社以上と、レンタルサーバーの国内シェアNo1を誇っています。
サーバーの安定性はサイト運営にとって絶対の条件です。
サーバーに不具合が発生してしまうと、当然サイトの表示にも不具合が発生します。
ビジネスサイトはもちろん一般のブログサイトでも、ユーザー獲得の機会喪失やアフィリエイト公告などから発生する収益の喪失なnど、多大な損失を被ってしまいます。
サイト運営の生命線とも言えるサーバーの安定性を考慮することは、レンタルサーバー選びの必須要件と言えます。
サーバーが安定して稼働しているかを知る代表的な指標を「稼働率」と言い、全ての稼働時間のうち、障害無しで正常に稼働していた時間の割合をパーセンテージで示したものです。
この稼働率において、エックスサーバーは、運用開始以来19年間、99.99%以上の稼働率を維持しており、レンタルサーバーの中でトップの安定性を有しています。
加えて、サーバーに万一大きな負荷がかかるような状況が発生した時でも、他ユーザーの影響を受けず安定的なサーバー速度を提供する「リソース保証機能」を導入。
これは他社にはないサービスで、サーバーの安定性に対するエックスサーバー社の考え方を端的に表しています。
この安定性と安心感に加え、サーバーの処理速度の速さもまた国内トップクラス。
さらにサービス内容においても、「無料独自ドメインの提供」や「無料SSL化」、「WordPressの簡単インストール機能」、「無料バックアップ機能」など、ブログ初心者に必要な機能は満遍なく装備されています。
サポートにおいても、メール、チャット、電話の全てに対応。
サーバーの機能、サービス、サポートのいずれにおいても安心と安定で選ぶならエックスサーバーがおすすめです。
選択のポイント
国内シェアNo1の運用実績とサーバーの安定性で選ぶなら→エックスサーバー
公式サイトはこちら
◆◆ 初回のご利用料金が最大30%OFFキャンペーン【2023年10月2日(月)12:00まで】 ◆◆
ロリポップ!
コスパNo1!圧倒的低価格と優れた機能性の両面を満たす人気サーバー。コストを抑えてブログを始めたいスタートユーザーに最適。

ベーシックプラン(12ヶ月で申し込みの場合) | ||
---|---|---|
価格 | 初期費用 | 無料 |
月額(初年度キャンペーン価格) | 990円 ※1 | |
月額(2年目以降通常価格) | 990円 | |
機能 | 転送量 | 無制限 |
ディスク容量 | SSD 300GB | |
メモリ | 非公開 | |
割り当てCPU | 非公開 | |
ドメイン数(マルチドメイン) | 無制限 | |
データベース数 | 無制限 | |
サービス | 自動バックアップ | 無料 |
WordPress簡単インストール | あり | |
ユーザーサポート | メール・チャット・TEL | |
無料SSL | あり | |
独自ドメイン | 無料×1つ ※1 |
※1:12ヶ月以上契約の場合
「ロリポップ」は、GMOペパボ株式会社が運営するレンタルサーバーで、2001年から20年以上の運用実績がある老舗のレンタルサーバーです。
その最大の特徴は、何といっても価格の安さ!(2年目以降の通常価格参照)
実績と定評のあるレンタルサーバーの中では最安クラスです。
もちろん価格が安いだけでなく、優れた機能性とサービス内容も兼ね備えており、これまでに累計170万人以上のユーザーに利用されている信頼性と安定性は申し分のないレベルのものです。
WordPressの簡単インストールなど、初心者に必要なサービスは備わっていますので、とりあえずコストを抑えてブログを始めてみたい人には最適のレンタルサーバーと言えます。
尚、スタンダードプランのほかにも複数のプランが用意されていますが、下位プランにあたるライトプラン(月額¥330/12ヶ月契約)やエコノミープラン(月額132円/同)に関しては、極めて低価格である分サーバーの性能が抑えられており、処理スピードが明らかに遅いという声が散見されますので、ベーシックプラン以上の利用が賢明かと思われます。
低価格に加えて、運用実績に裏打ちされた信頼性と定評のあるサーバーですので、なるべく低コストでブログを始めてみたい、という方には最適のサーバーであると言えます。
選択のポイント
なるべく費用をかけず、しかも安心できるサーバーを選ぶなら→ ロリポップ!
公式サイトはこちら
最後までお読みいただきありがとうございました。